授業も講師もテキストも、すべて一人ひとりに合わせた完全オーダーメイドの個別指導
お電話でも受け付けています
受付 10:00~21:00
(日祝を除く)
スクールIEホーム > 教室検索 > 沖縄県の教室検索結果一覧 > スクールIE真志喜校
スクールIEホーム > 教室検索 > 沖縄県の教室検索結果一覧 > スクールIE真志喜校
※ 英検®・英検Jr.®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
© YARUKI Switch Group All Rights Reserved.
個別指導の学習塾
スクールIE 真志喜校
教室直通:098-942-2242
教室直通:098-942-2242
当塾正面からの写真です。駐車番号1~3までは自由に停めて結構です。
先輩からのやさしいメッセージですね。
お子様の状態をしっかりヒアリングし、最も適切な指導を提案させていただきます。
ある生徒が大切にしている言葉です。
当塾正面からの写真です。駐車番号1~3までは自由に停めて結構です。
先輩からのやさしいメッセージですね。
お子様の状態をしっかりヒアリングし、最も適切な指導を提案させていただきます。
ある生徒が大切にしている言葉です。
こんな悩みも、
お任せください!
飽きっぽく
授業の最後まで集中できない
大人しい
性格で、質問が苦手
飽きっぽく
授業の最後まで集中できない
マイペース
すぎて、点数を気にしない
お子さまの「個性」に合わせた
続けられる学習スタイル、見つけます。
教室見学
真志喜校 教室情報
お問い合わせ(教室直通)
098-942-2242
098-942-2242
受付時間 14:00-21:30 ※日祝定休
住所
〒901-2224
沖縄県宜野湾市真志喜2丁目7−10
開校時間
月〜土 14:00〜21:30
交通アクセス
国道58号線の真志喜公差点(宜野湾警察署向かい)で西(海の方向)に曲がり、1つ目の信号を右折です。この信号にはカラオケ・フラミンゴさんがあります。そして50mほど進んでいただきますと、左側にスクールIE真志喜校があります。両隣りには美容院と八百屋さんがあります。教室前の1~3番の駐車スペースはご自由にお使いください。
真志喜校の時間割(月~土)
スクールIEなら、曜日や時間帯、教科や回数を自由に選べます。「習い事や部活と両立したい」「苦手な教科だけ受講したい」「受験対策に集中したい」など、部活動や学校行事で忙しいお子さまも、ムリなく勉強できるのが特長です。ご不明な点やご要望は、是非ともお気軽に問い合わせてください。
A
16:50~18:20B
18:25~19:55C
20:00~21:30※講習期間中は特別時間割を設定。
※現状では自習は特に予約などは必要ありません。どんどん入ってください。手の空いている講師がいればその場で教えてくれます。ただし、満員になるとお断りすることになります。
授業形式(選択可能)
1対1
マンツーマンの授業。講師が生徒をつきっきりで指導するので、じっくりと学習を進めることが可能。疑問点は、いつでもその場で解消することができます。
1対2
講師1人に生徒2人の授業。2人の生徒を同時に指導するのではなく、解説と演習を交互に繰り返しながら、それぞれに必要な内容を理解できるまで指導していきます。
真志喜校 教室紹介
教室の様子
当塾正面からの写真です。駐車番号1~3までは自由に停めて結構です。
先輩からのやさしいメッセージですね。
お子様の状態をしっかりヒアリングし、最も適切な指導を提案させていただきます。
ある生徒が大切にしている言葉です。
当塾正面からの写真です。駐車番号1~3までは自由に停めて結構です。
先輩からのやさしいメッセージですね。
お子様の状態をしっかりヒアリングし、最も適切な指導を提案させていただきます。
ある生徒が大切にしている言葉です。
対応コース
※コースは一例です
スクールIEでは、現在の学力や目標に応じて一人ひとりにピッタリの学習プランをオーダーメイドでつくります。苦手教科の克服、定期テストや内申対策、受験対策など、1教科から自由に受講できます。詳しくはお気軽にご相談ください。
たくさんの仲間が
学んでいます!
小学生
大山小、はごろも小、アミークス、読谷小、沖縄カトリック小、大謝名小、琉大付属小など
中学生
真志喜中、普天間中、興南中、嘉数中、沖尚中、開邦中、沖縄カトリック中、沖縄三育校中、昭和薬科中など
高校生
宜野湾高、普天間高、昭和薬科高、沖尚高、沖縄カトリック高、読谷高、浦添高、球陽高など
合格おめでとう!
中学受験
昭和薬科、沖尚、興南、球陽など
高校受験
沖工専、宜野湾、普天間、浦添、浦添商業、那覇国際、球陽、コザ、沖尚、興南、首里、開邦、小禄、北谷、陽明、中部商業、美来工科、浦添工業、北中城、美里など
大学受験
琉球大学、名桜大学、沖縄国際大学、県立看護大、沖縄大学、長崎国際大学(薬学)、同志社大学、ポリテクカレッジなど
近隣の教室
学習についてのご相談は、
スクールIE各教室へ!
お気軽に、なんでも
お問い合わせください!
お電話はこちら
受付時間 10:00~21:00(日祝を除く)
受付時間 10:00~21:00(日祝を除く)
真志喜校からのお知らせ
真志喜校からのお知らせ
キャンペーン情報
さて、小6中3高3は受験生としての後半戦となります。夏休みも終わりまして本格的に過去問アタックや教科ごとのバランスを考える時ですね。特に中3は9/2に県内での大きな模試がありますよ。これはどこででもいいですから是非受けてくださいね。県内の塾ならたいてい受検させてくれますよ(もちろん有料です)。
当塾は教育相談、無料体験、受験情報の提供等、いつも実施しておりますので、お気軽に問い合わせてくださいね。また、一度無料体験なさった方でも3ヶ月以上空いていればまたお申込してくださって大丈夫です。大歓迎です!
お気軽に相談・申込してくださいね。
まだまだ新規入会生大募集中です。
真志喜校オリジナルキャンペーン
当塾はいつでも自習OKです。プリントがほしいという事であれば、無限に印刷します。頑張れ頑張れ!
最近は自習の可否の問い合わせが多くて、いい傾向だ~と思っておりますよ。入会生はいつでも何時間でも自習OKです。講師が空いていれば質問もOK。対策プリントも無尽蔵に印刷できますよ。先日は「テスト前だから」と、68枚持って帰った生徒がおりました(四日後、45枚くらい仕上げていました!教室長は、椅子から転げ落ちるほど驚きました笑)。入会していない生徒もあらかじめ連絡していただければ、無料体験のような扱いで受け入れることが可能ですので、様子見のついでにいつでもお気軽に声を掛けてくださいね。入会生のお友達がいらっしゃればなお大歓迎!ご希望でしたら、無尽蔵にプリント差し上げますよん(笑)。
注目!のトピックス
上位校を目指す中3のみなさんへ(中1中2もご参考に~)
真志喜中で、上位層に出たり入ったりしている人、いつも「あとひと押しで上位層なのに」という人、頭がいいのに評定がいまいち上がらない人(真志喜にはめちゃくちゃ多い笑)、部活一筋で全く勉強していない人、トップ校を目指すのに60位以下な人(球陽理数・開邦学術に行く人は特に対策を立てていないなら学年30位以内がいいな~)などは、ちょっと前もって準備をしませんか?足をひっぱっている原因を早めに分析してその穴をふさいでおくと、成績低下を防ぐことができます。というのも、上位校のレベルアップが最近すさまじくてですね、数年前なら受かっていたレベルの生徒が最近はD判定とかを取ってきます・・・。多分、コロナで時間が余りまくったせいで、日ごろからしっかり勉強する生徒たちが例年以上に勉強するもんだから学力が高くなっちゃったんではないか、と思うんですよね~。
ということで、9/2にプレ入試、9/27頃に中間テスト、10/17頃に学力診断テスト、11/15頃に期末テスト、11月おわりに推薦委員会です。受験に関してご心配やご不明な点がありましたらお気軽に相談して下さいね。大丈夫、なんとかします!知っている情報は全部お伝えしますよ。
スクールIE 真志喜校へようこそ!
小1~浪人・成人(再受験や資格試験指導可)、超基礎(学びなおし)~大学入試2次試験レベルまで、個別指導だから幅広く対応していきます!
スクールIE真志喜校は個別指導を主体とした学習塾です。基礎レベルの補習や学年を遡っての学び直しから、難関中学・高校・大学受験の学習指導まで、幅広く対応し、それぞれの生徒様の学力や要望に対応した指導を進めてまいります。とりあえず勉強させようという方から、細かい要望がある方まで、まずはお話を聞かせてください。我々が持っている情報をお示ししながら、最も良い解決策を一緒に考えていきましょう。
近年、ゆとり教育・詰め込み教育の反省から学業への価値や評価方法が改められ、成績のつけ方・入試のあり方などが変化してきました。センター試験も新しくなり、英語力や表現力、思考力などが問われる新しい試験に替わりました。もともとゆとり教育もその前の詰め込み教育の反省から始まったものですが、結局10年ほどで大きくゆり戻され、そしてまた大きな流れが変わっていく結果となっています。このような動きに鑑み、この先の10年・20年後のお子様の望ましい成長や社会の変化などへの柔軟な対応力を養うべく、お役に立てるよう精進してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
中1~2のみなさん、塾はいかがですか?
上位校狙いなら基礎固めはもちろん、できるだけハイレベルな訓練を早目からしておいたほうがいいなぁ~
中1・2生のみなさん、勉強していますか?笑
上にも書きましたが、上位校の難化がここ数年かなり激しくなっておりますよ。コロナも沈静化したから学力レベルも下がってくる、と安易に考えられない状態になっております。数年前までは中3の部活が終わってから本格的に受験勉強という生徒も多かったのですが、最近は「ちょっとそれで大丈夫かな~」とドキドキする生徒も出ています。まあそういうタイプも結局のところこれまで以上の「超絶な追い込み」で何とかするんですけどね笑。でも、できれば早めに相談して欲しい。
また、沖縄県では現中2から受験システムが大きく変わる、となりました。その1つの案で、スポーツ推薦の生徒にも必ず学力試験を課する、といわれています。いくらスポーツの実績が高くても学力がない場合、現状よりも低い高校に行くことになるかもですよ。県内私立や内地のスカウトが来るほどでもない、でも学力もかなりヤバい、ということであれば早めに対策を立てておいたほうがいいかな、とは思います。
やっぱり当然のことながら、早く動き出した人ほど有利な結果になっております。当塾は個別指導なので、部活や習い事との併用も全く問題ありません。
一緒に頑張りませんか?
小6からの中学1年生の準備、いかがですか?
中学の数学と英語の基礎~ハイレベルを指導いたします。4年かけて上位高校(開邦・球陽・普天間)を着実に目指します!
中学に入ると算数は「正負の計算→文字式→方程式」と進み、「計算力の飛躍的な向上」を要求されます。そして次に待っているのは難関領域の関数。しかし小学生時代の分数・小数・単位換算・カッコ計算・軽い暗算や倍数・約数計算、グラフの読み書きなどができていないと、この辺りの「中学最初の基礎的数学力」がなかなか定着しません。そしてこの数学力は高校を卒業するまで使います(高2で数学が終わる高校もある)ので、6年間悩まされその結果で最終学歴が決まります。だからこの入り口となる中学1~2年の数学、とっても大事です。お子様に危機感や向上心がございましたらぜひ一声おかけ下さい。しっかり指導させていただきます。それと同時に現状で小学校の算数があやふやならぜひ早めに対策を打ってくださいね。
英語は小6までの「楽しく会話する」レベルから、急に文法に則った正確な英語を要求されるようになり、同時に単語・熟語などの暗記量も一気に増えてきます。しかも2021年からの教科書改訂で英語が急に難しくなりましたよ。中学英語はその都度その都度、単語と文法を身につけて積み重ねていかないと「どこでわからなくなったのかわからない、なんか全然わからない、単語も全然わからない、もうやりたくない」という症状になり、手がつけられなくなります。ただ、英語は小学校までの積み重ねがほとんどないので、(個人的に教室などに通っている場合を除き)中1で横一線でスタートです。あと最近気になるのが、「なんとな~く」で英語は高得点を取れていたんだけど急に成績が落ちてきた、という生徒が多くて・・・。中2中盤から3年前半にかけて、ガクッと落ちてきた人はニュアンスで解く癖がついている可能性が高く、放置しておくとその後は長いスランプが待っています。思い当たる人は、正確な文法力と単語力を身につける必要があります。その辺りのチェックも無料診断しておりますので、ぜひ一緒に対策して行きましょう!
そのほかにも高校入試のシステムや部活・資格の有利性についてもお話します、お気軽に問い合わせください。新中2から受験システムが大きく変わります。中3で慌てて資格ものを取りに行くより、中1から順序良く計画的に取得していく為に、英・数は可能な限り大幅な先取り学習もお勧めしています。昨今の球陽や普天間では(推薦では特に)とてつもない資格実績が要求され、中学校の勉強だけではとてもとても間に合いません(例えば普天間の資格実績は推薦だと2級クラスが標準です。準2級だとかなり見劣りします、細かいことは気軽に電話してくださいね)。そして高校入試ばかりではなく大学入試のことを考えると、先取り学習はかなり有利に働きます。小中学校在学中に優秀であることに目覚めてしまったお子さんは、どんどん伸ばしたほうが良いと思います。しっかりした先取り学習は指導者につくことをお勧めします。
小学校・中学校在学中のハイレベル指導もぜひ!
本格的な中学受験対策も、高校受験・大学受験を見据えた指導も、どちらも可能です。
中学受験は小4から、という風潮がありますが、必ず小4からじゃないと無理なのかと言うとそうでもありません。早ければ早いに越したことはありませんが、1年の受験勉強だけで合格する生徒もいます。さらに小5~6くらいから(中学受験はもう間に合わないから)ハイレベル高校受験を意識した指導も可能です。後者の方が時間もメンタルにもゆとりがあってお勧めです。
小学校からしっかり勉強させることについては賛否ありますが、当塾はお子さんはもちろんご家庭にも負担の少ないようにカリキュラムを組んで進めてまいりますのでご安心下さい。個別指導ですので、「算数・数学はゆっくりめ、国語は優秀なので学年関係なくどんどん進める」等の「個に応じた指導」「個を引き出す指導」が可能です。現状で学力上位層にいるお子さんには、その学習内容は本来の能力よりも低いレベルのものをやっている状態です。適切な負荷を掛けて本来の能力を早く開花させてあげたいと切に願うものであります。
最近多いのは「公立の小中学校に在学しているが英語だけはどんどん先に進ませておきたい」等のご要望ですね。小中学校の間に得意教科だけでも徹底的に鍛えておくと高校受験どころか大学受験に大いに有利に働きます。話を聞くだけでもお気軽にどうぞ~。中3の夏までは高校生内容を進めておいて(高校受験内容が超カンタンに感じます)、9月10月頃から高校受験の勉強に戻って入試得点の大幅な上乗せをする、という方法で成功する生徒が多いですね。
もう1つ、最近お勧めしているのは、小6や中1~2から始める「大学受験に有利に進めるための長期計画」です。実際に現時点で数名、その方向で学習を進めており、薬科中学と同じ速度です。学校の勉強はカンタンすぎる~というお子さん、学力はあるが内申が取れないな~というお子さん(沖縄県は県立高校に9割の学生が進むので内申は絶対に必要なんです、しかし上位の大学受験には内申はほぼ不要)、バンバン先に進ませるのはいかがですか?ちなみに海外ではこれが当たり前で、日本も上位層の生徒達への対応を変えて行こうか~という議論が教育委員会レベルで始まっている自治体もあります。