授業も講師もテキストも、すべて一人ひとりに合わせた完全オーダーメイドの個別指導
お電話でも受け付けています
受付 10:00~21:00
(日祝を除く)
スクールIEホーム > 教室検索 > 神奈川県の教室検索結果一覧 > スクールIE川崎大島校
スクールIEホーム > 教室検索 > 神奈川県の教室検索結果一覧 > スクールIE川崎大島校
※ 英検®・英検Jr.®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
© YARUKI Switch Group All Rights Reserved.
個別指導の学習塾
スクールIE 川崎大島校
教室直通:044-344-0945
教室直通:044-344-0945
「北海道らーめん奏さん」の2階になります。
階段を上ってお入りください!
みんな楽しそうに授業を受けてます!
自習コーナーでがんばっている生徒さん!
これからが楽しみです!
ブースはすべて3人掛け!
スクールIEの個別指導は、『1:2』までです!
「北海道らーめん奏さん」の2階になります。
階段を上ってお入りください!
みんな楽しそうに授業を受けてます!
自習コーナーでがんばっている生徒さん!
これからが楽しみです!
ブースはすべて3人掛け!
スクールIEの個別指導は、『1:2』までです!
こんな悩みも、
お任せください!
飽きっぽく
授業の最後まで集中できない
大人しい
性格で、質問が苦手
飽きっぽく
授業の最後まで集中できない
マイペース
すぎて、点数を気にしない
お子さまの「個性」に合わせた
続けられる学習スタイル、見つけます。
教室見学
川崎大島校 教室情報
お問い合わせ(教室直通)
044-344-0945
044-344-0945
受付時間 14:00-21:00 ※日祝定休
住所
〒210-0835
神奈川県川崎市川崎区追分町17−1
開校時間
月〜土 14:00〜21:00
交通アクセス
JR南武線 浜川崎駅 | JR南武線 小田栄駅 | JR 川崎駅
臨港バス:「四つ角」バス停下車 徒歩1分
川崎市バス:「大島四つ角」バス停下車 徒歩1分
川崎大島校の時間割(月~土)
スクールIEなら、曜日や時間帯、教科や回数を自由に選べます。「習い事や部活と両立したい」「苦手な教科だけ受講したい」「受験対策に集中したい」など、部活動や学校行事で忙しいお子さまも、ムリなく勉強できるのが特長です。ご不明な点やご要望は、是非ともお気軽にご相談ください。
A
16:20~17:50B
18:00~19:30C
19:40~21:10※講習期間中は特別時間割を設定。
授業形式(選択可能)
1対1
マンツーマンの授業。講師が生徒をつきっきりで指導するので、じっくりと学習を進めることが可能。疑問点は、いつでもその場で解消することができます。
1対2
講師1人に生徒2人の授業。2人の生徒を同時に指導するのではなく、解説と演習を交互に繰り返しながら、それぞれに必要な内容を理解できるまで指導していきます。
川崎大島校 教室紹介
教室の様子
「北海道らーめん奏さん」の2階になります。
階段を上ってお入りください!
みんな楽しそうに授業を受けてます!
自習コーナーでがんばっている生徒さん!
これからが楽しみです!
ブースはすべて3人掛け!
スクールIEの個別指導は、『1:2』までです!
「北海道らーめん奏さん」の2階になります。
階段を上ってお入りください!
みんな楽しそうに授業を受けてます!
自習コーナーでがんばっている生徒さん!
これからが楽しみです!
ブースはすべて3人掛け!
スクールIEの個別指導は、『1:2』までです!
ごあいさつ
室長中戸川 信
幸せな人生の第一歩を私たちをともに‼
みなさん、こんにちは!
スクールIE川崎大島校の室長の中戸川です!!
私は、通塾してくれる全ての生徒さんに『幸せな人生』を歩んでもらいたいと、日々真剣に考えています!
もちろん『幸せの定義』なんて、人それぞれでしょうから、必ずしもこれが『幸せ』! なんて、言い切ることは出来ませんが、私自身またスクールIEとして、『幸せな人生』とは、下記のように定義し、また下記のような逆算で可能だと考えています。
『幸せな人生』
↓
『自立した人間になる』
↓
『自信を持った人間になる』
↓
『成功体験の積み重ね』
(テストの点数が上がる、成績が上がる、志望校に合格する!等)
本当は、このことにつき詳しく記載したいところなのですが、原稿の文字数制限の関係で詳しく記載することが出来ません。すみません。
ぜひ一度お子さんと一緒に教室までお越しいただければ、詳しくお話しさせていただきたく思いますので、ぜひお気軽にご連絡ください。
いずれに致しましても、私は何度も見てきたから知っていますが、スイッチが入ると生徒さんの『目の輝き』が明らかに変わります。そういった『目』を見るのが私は好きです。
ぜひ私に、あなたのスイッチをONにさせてください。
私たちと一緒に明るい人生を切り開いていきましょう!
川崎大島校 講師の紹介
岩瀬先生
数学の楽しさを生徒に伝えたい
こんにちは。川崎大島校講師の岩瀬です。
小学生の頃から数学が好きで計算の法則を見つけるのが得意でした。中学、高校も数学が一番好きで数や法則、図形の問題を解く楽しさを存分に味わってきました。ぜひ、生徒にも数学の楽しさを知ってほしいと思います。時間があるときは、テキストに書かれている以外の解法も説明し、多面的に物事をとらえる力をつけられるようにサポートしていきたいです。そのさい、一人ひとりと向き合うことで、生徒が何を疑問に感じているか、また、どうアドバイスすれば答えに近づけるのかを指導できればと思っています。
ぜひ、勉強を苦手だとあきらめないで、一緒に楽しみながら頑張りましょう。
須山先生
「わかりやすく」をモットーに。
小学生の国語・算数・英語、中学生の英語・数学を主に担当しております。
難しい表現ではなく、平易な言葉で解りやすく導くように心掛けています。学ぶこと、知ることの楽しさを感じたときの生徒たちの輝く目と笑顔が私の宝物です。
大藤先生
興味や関心によりそって、わかりやすく
英語・国語・社会など主に文系科目を担当している大藤と申します。
生徒の皆さんの興味や関心に寄り添って、一つ一つ丁寧に説明し、わかりやすい授業を心掛けております。生徒の皆さんが楽しく、成績を上げられるようにサポートをしていきたいと思っています。
木賀先生
「わからない」を「わかる」に変える!
小学生の国語・算数・英語、中学生・高校生の国語・数学・英語・社会を中心に担当しています。
生徒の皆さんの一人一人の好き嫌い、得意苦手に合わせて授業をいたします。スクールIEで過ごす時間や勉強が少しでも楽しいものになるようサポートします。
授業を通して「できる」「わかる」を増やしていきましょう。
上田先生
みなさんに英語を楽しんで欲しい。
こんにちは。川崎大島校の上田です。
小学生から高校生までの英語を担当しています。
英語は単語や文法と覚えることが多く、一人一人の苦手な部分も様々です。
今、学校で習っている単元は、しっかりとできるように学習しながら、その都度あやふやなところに戻って、基礎の知識から理解できるようにしていきます。
文法の理解ができて、問題が解けるようになると、きっと英語が楽しいと感じられるはず!
苦手をなくして、英語を楽しんでもらいたいと思います。
対応コース
※コースは一例です
スクールIEでは、現在の学力や目標に応じて一人ひとりにピッタリの学習プランをオーダーメイドでつくります。苦手教科の克服、定期テストや内申対策、受験対策など、1教科から自由に受講できます。詳しくはお気軽にご相談ください。
川崎大島校オリジナルコース
各種検定対策も承っています
英検®・漢検・数検を始めとする各種検定対策も行います。
それぞれの目標に合わせてカリキュラムを作成しますので、
ムリ・ムラ・ムダ無く進められます。
まずはご相談ください。
044-344-0945
(担当:中戸川)
合格おめでとう!
中学受験
川崎高等学校附属中・日本大学中・関東学院中・神奈川学園中・鶴見大学附属中・立正中・文教大学付属中・東京女子学園中他
高校受験
新城高校・川崎総合科学高校・生田高校・鶴見高校・橘高校・住吉高校・法政大学第二高校・中央大学附属横浜高校・青稜高校・駒澤大学高校・専修大学附属高校他
近隣の教室
学習についてのご相談は、
スクールIE各教室へ!
お気軽に、なんでも
お問い合わせください!
お電話はこちら
受付時間 10:00~21:00(日祝を除く)
受付時間 10:00~21:00(日祝を除く)
川崎大島校からのお知らせ
川崎大島校からのお知らせ
キャンペーン情報・お得な情報
体験授業は随時実施しております!
ぜひご利用ください。
川崎大島校からの特別なお知らせ
スクールIE川崎大島校の新規入会特典!!
スクールIE川崎大島校の新規入会特典!!
特典① 今なら入会金が無料!!
特典② 下記3点からもれなくお好きなものをおひとつ生徒さんにプレゼント致します!
①1,000円分のQUOカード
②1,000円分の図書カード
③1,000円分のAmazonギフトカード
(期限:2023年12月28日まで)
(おまけ! やる気スイッチキーホルダーももれなくプレゼント!!)
注目!のトピックス
『自信をもって新年を迎える』ために!! 『冬期講習会』申込受付中!!
スクールIE川崎大島校では、現在『冬期講習会』の申込みを受付中です。
冬期講習期間
小6中受・中3・高3: 12/11(月)~2/13(火)
上記以外の学年: 12/18(月)~1/13(土)
受験生にとっては、本番前最後の追い込みの時期になります。
今まで学んだ基礎の総チェックを行うと同時に、過去問や予想問題等を用いて、入試本番での得点力に磨きをかけていきます。
また、非受験学年の生徒さんにおきましては、この冬休みの間に、今まで履修した単元の内、主に苦手な単元を中心に復習を行い、しっかりとマスターすることによって、冬休みの間に大きな自信を身につけて、1月以降の学校の授業・テストを迎えてもらうべく授業を進めていく予定です。
『自信をもって新年を迎える』ために、ぜひ、私どもと一緒にがんばりましょう!‼
スクールIE 川崎大島校へようこそ!
『スクールIE川崎大島校』って、どんな教室?
スクールIE川崎大島校は、現在小学4年生から高校3年生まで、さまざまな学年の生徒さんが通ってくれている、とっても活気のある教室です!
講師も現在15名ほど在籍しておりますので、その中からお子さまと相性の良さそうな講師を担任にさせて頂いておりますので、自ずと安心です!
スクールIE川崎大島校のモットーは『明るく・楽しく・結果を出す!』こと。
ただ勉強を教えるだけでなく、教室が好き・先生が楽しい・だから塾に行こう!!と思ってもらえるように日々邁進しています。
【定期テスト対策】
定期テスト前には『定期テスト対策』を実施。通常授業を『定期テスト対策』に移行するのはもちろん、『定期テスト対策プリント』の配布や日頃の自習対応を強化するなどして、『定期テスト対策』を全力でサポートしています!!
また日頃通塾している科目以外でも、テスト前だけ『個別指導』で授業を行う、いわゆる『増コマ授業』も実施していますので(通塾生のみ。有料)、ぜひご活用下さい!
【内申点(中学生)対策】
学校の成績(内申点)は、主に下記3点から決定されます。
①授業態度 ②提出物 ③定期テスト
③については当たり前の如く対応しておりますが、①②についてもアドバイスを行っています。
【模試の実施】
高校受験を予定している生徒さん、および中学受験を予定している生徒さんにつきましては、年間スケジュールに沿って模擬試験を実施しています。
大手模試専門業者と提携し、客観的な志望校判定等に基づき、進路指導を行っています。『塾内テスト(教室内での実施)』と『会場テスト(外部私立高校等を会場とした模試)』を組み合わせて受験してもらうことで、効率よく『試験慣れ』をし、また入試本番で緊張し過ぎて実力を発揮できないといったことなどないようにするための『本番慣れ』対策も行っています。
小学生のみなさん!!
【受験生】いよいよ入試本番まで2ヶ月を切りました! 志望校の過去問を中心にじっくり演習をこなしましょう!
【非受験生】今後の飛躍のために、まずは焦らず基礎固め!!
【小学6年生(中学受験)】
入試本番まで、2ヶ月を切りました。志望校合格に向けて、仕上がり具合は順調でしょうか?
この時期ですと、大半の生徒さんが『過去問』を中心に問題演習を行っているかと思います。
そんな折り、『何度も何度も同じ問題を解いて、意味があるのですか?』といった質問を受けることがありますが、答えは『おおあり!』です。
『出来なかった問題』、『間違えてしまった問題』を出来るようになるまで解き直すというのはもちろん大切なことですが、
『出来た問題』、『解けた問題』を改めて何度も解くことにも、大きな意味があります。
1つは、『志望校の出題傾向・問題形式に慣れる』という観点から。これはとても大事です。
志望校の出題形式に慣れておくと、当然入試本番においても、慌てることなく落ち着いて解くことができ、自ずと実力を発揮しやすくなります。
また2つめとしては、『自信をつけられる!』という点です。
初めは難しくて解けなかった問題が、今ではスラスラと解けるようになっている自分に対して、自ずと『自信』が持てるようになります。
『自信』がついてくると、日頃の勉強に対しても、当然『前向き』に取り組めるようになりますし、また『入試本番』においても、
積極的にポジティブシンキングが出来るようになり、これまた実力を発揮しやすくなってきます。
ぜひ受験生のみなさんは、引き続き『志望校の過去問』を、じっくりと深いところで演習し続けて下さいね!
【小学5年生以下(中学受験)】
理想は、勉強を楽しみながら、どんどん先へ進めておくことです。
年明けには6年生の範囲を始めて、遅くとも6年生の夏休みには、全ての範囲の基礎を学べられるペースで進めていきましょうね!
【小学6年生(非中学受験)】
さて楽しかった小学校生活も、残すところあと4ヶ月あまりとなりました。。。
中学生になると『部活動』や『定期テスト』等も始まり、生活リズムも今のものとは、全く変わってくるかと思います。
中でも『勉強面』では、大きく変化があり、特に『学校の授業スピードの速さ』に戸惑いを感じるかもしれません。
小学生までは、基本的にはクラス全員が理解できるようになるまで何度も何度も繰り返し教えてくれたり、また授業のスピードを遅くしたりといった配慮もある程度はしてくれていましたが、中学校になるとなかなかそういった配慮は見られないというのが現実です。
また、学校の成績が、そのままその後の進路(高校選び)に繋がってくるというのも、小学校とは大きく異なってくることの1つと言えるでしょう。
正直なところ、この『高校選び』が、その後のあなたの人生を大きく変えてしまうといっても、過言ではありません。
きっと誰もが、自分が望む進路を歩みたいと考えていることと思いますが、そのためには、どうしたら良いと思いますか?
その答えの一つとして、やはり『しっかりと学力を身につけておく』ということが言えると思います。
では、中学校でしっかりと学力を身につけるために、今何をしたら良いと思いますか?
答えはとても簡単です。
『小学校で習ったことは、小学生の内にマスターしておく!』
これに尽きます。
加えて言うのであれば、小学校6年生の後半から、『中学校の先取り』をしておいたら、まさに鬼に金棒です!
とにかく今は
『小学校のうちに習ったことは、小学生のうちにマスターしておく!!』
これを信じて、しっかりと取り組んでもらえたらと思います。
自分ひとりでは、なかなか難しいという子は、ぜひ私たちと一緒に取り組みましょう!
きっと楽しく効率的に、マスターできますよ!
【小学5年生以下(非中学受験)】
5年生になると、学校の勉強が難しくなったという声が、よく聞こえてきますが、あなたは大丈夫ですか?
確かに内容的にはちょっと難しくなってくるので、4年生までの気分で学校の授業に臨んでいると、うっかり授業に遅れてしまうことも普通にあり得る話です。
では、そのままでいいか?
そんなわけないですよね。
では、どうすればよいか?
まだまだ簡単に取り返しはつきます。
ぜひ私たちと一緒に、分からないところの『復習』と、さらには学校の『予習』を取り組んでみませんか?
きっと学校の授業が楽しくなるはずです!
中学生のみなさん!!
【臨港中・桜本中・富士見中・渡田中・京町中のみなさんへ】
『学年末テスト』、結構あっという間に来ますよ!!
《中3生》
『内申点』は確定しました。
公立高校を目指す生徒さんは、あとは『入試』と『面接』でどれだけ点数を取るかだけです。
まずは志望校合格に必要な合計点を科目ごとに振り分け、過去問をしっかりと演習しながら、『取る問題』と『捨てる問題』の選別をしっかりとしておきましょう。
今の時期から具体的な戦略を策定しておくことで、入試本番では自ずと落ち着いて力を発揮でき、合格がより近付いてきます。
それと、『面接対策』。
これは『練習』あるのみです。
『文章は既にまとまっているから大丈夫!!』なんて、油断していませんか?
頭の中に原稿があるのと、実際に面接官を相手に話をするのとでは、大違いです。
ぜひ一度、身近な大人の人を相手に、ロープレをしてみて下さい。
私が言った言葉の意味が身をもってわかるはずです。
スクールIE川崎大島校では、入試本番1カ月半前から『面接対策』を進めています。
毎年この1カ月半の間に、格段に面接が上手くなり、面接への自信が、入試本番での得点力アップにもつながっていきます。
まずは、『面接練習』の数をこなしましょう!!
《中2生》
中2のみなさん、後期中間テストの結果はいかがでしたか?
当校に通っている生徒のほとんどが、前回の定期試験の得点を大幅に上回ることができました。中には、英語の得点が30点台からいまや90点をとるまでになった生徒もいます。また、いままで理科・社会を遠回しにしていて20点台だった生徒がいまや平均点をこえることができました。2年生になるタイミングで入塾した生徒も今や全くの別人となり、2月にある学年末試験に向かってしっかり勉強しています。
ご存知の通り、学年末試験は1年間で学習した単元すべてが試験範囲になります。このテストで中2の内申点が確定しますが、その重要性を本当に理解するのは、来年の今頃になるでしょう。
後悔させたくありません。
遅くともぜひこの冬休みからは、この1年の総復習を行い、万全な態勢で学年末試験に備えていきましょう!!
《中1生》
早いもので中学校に入学してから、8カ月が経ちました。
定期テストも既に3回経験し、中学生活にも大分慣れてきたことでしょう。
ところで、テストではいい点数が取れているのに、通知表の成績が思いのほかあまり良くないという生徒さんはいませんか?
もし自分に思い当たる節があった人、ずばり『提出物』をしっかりと出していなかったのではないでしょうか。。。
以前からお伝えしている通り、中学校の成績は、主に『定期テスト』、『授業態度』、『提出物』の以上3つの要素から決まってくるものであり、
この中でも近年では『提出物』に関して、学校の成績のつき方が厳しくなってきているように思われます。
『提出物』を『提出しない』とか『期限遅れ』なんてことは、決してしないように。
もちろんあながた『1』が欲しいというのなら、話は別ですが。
くれぐれも『提出物』は、『丁寧』に『期限を守って』提出して下さい。
その上で、定期テストで点数が取れて、授業態度も良ければ、あなたの成績は全く違ったものになってくるはずです。
スクールE川崎大島校では、『提出物の期限管理』についても、生徒個人個人に啓蒙しています。
こんなことでいい成績が取れないなんて、さすがにもったいなさすぎますから。
まずは、提出物をしっかり出して、テストにおいても高得点を目指しましょう!
まもなく、『内申点』の始まる中2になります。
今後の進路により可能性を持たせるためにも、ぜひ自分事と受け取って下さいね!!
高校生のみなさん!!
【高校1年生】まずは、指定校推薦を検討!
【高校2年生】中だるみに注意
【高校3年生】生活リズムには気を付けて!!
【高校1年生】
《3学期制の生徒さん》
3学期制の高校1年生のみなさん、2学期の中間テストお疲れ様でした!
結果の方は、いかがでしたでしょうか?
『指定校推薦』を目指している生徒さんは、一回一回の定期テストが真剣勝負の場になります。
1学期の成績が良かった生徒さんはもちろんですが、そうでなかった生徒さんもまだまだ勝負はこれからです。
引き続き前を向いて、しっかりがんばりましょう!
《2期制の生徒さん》
前期の成績はいかがでしたでしょうか?
高校に入学する前の中3生のうちから伝えていましたが、入学前からコツコツと高校進学準備を進めていた生徒さんにつきましては、
きっと自分でも驚くくらいの評定平均を取れたのではないでしょうか?
ただ、勝負はまだ始まったばかりです。
くれぐれも後期も油断することなく、全力で取り組んで下さい。
きっとあとからいいことがたくさん出てきますよ!
【高校2年生】
早いもので、高校生活のおよそ半分は終わってしまいました。
高校卒業後の『進路』、言い換えると『将来の夢』は、もうおおよそ検討はついてきましたか?
では、その『夢』を実現するための『具体的な行動』はスタートできておりますでしょうか?
一言で言えば、『大学受験に向けた取り組み』です。
スタートは早ければ早いに越したことはありません。
気付けば、大学入学共通テストまで、残すところあとわずか1年1ヶ月あまりとなっています。
きっと大学受験なんてまだまだ先と思っていたと思いますが、実はもう目前に迫ってきているといっても過言ではないでしょう。
ところで中高一貫校に通っていない生徒さん、もし、この1年間うかうかと過ごしていたとしたら、実は今、大分やばいことになっているということにお気付きでしょうか?
と言うのも、実は、中高一貫校に通っている生徒さんたちは、あと4か月ほどで、高校3年間で履修する単元を全て修了してしまいます。。。
そういった生徒さんたちと大学受験を競うことになるのですが、今のあなたは、準備状況はいかがですか?
今から本気で取り組めば、まだ望みの進路も可能かもしれません。
さぁ、今から取り組みましょう!
【高校3年生】
いよいよ大学入学共通テスト!!
順調だというあなたにも少しだけ老婆心ながら。。。
とかく『難関大学』を目指す生徒さんに多い傾向なのですが、国公立2次試験ないし私立入試を意識し過ぎ、また大学入学共通テストを軽く見て、あまり対策を行わずに本番に臨み、本番でこけてしまうという方が、例年少なからず出てしまう傾向が、全国的に見られます。
確かに大学入学共通テストは、そういった大学の入試問題に比べれば、易しそうに見えますが、本当に易しいわけではありません。
いわゆる『基礎』になります。
『基礎』と『初歩』は、全く違います。『基礎固め』をしておいてこそ初めて『応用問題』も解けるようになります。
まずはこの時期に『大学入学共通テスト対策』を行うことで『基礎固め』をしっかりとしておくことをお勧めしたいと思います。
また、実際に共通テストの過去問を解いておくことで、マーク式での解答の仕方を体で覚えておくと、本番でも実力を発揮し易くなるという効用もあります。
ぜひ慌てず騒がず『大学入学共通テスト対策』も、しっかりとしておきましょう!