スクールIEは、やる気スイッチの個別指導の学習塾です。
お電話でもお気軽にご相談ください 受付 10:00~21:00(日祝を除く)
無料体験授業 お申し込み
教室見学
資料請求
スクールIEの個別指導
お子さまの"やる気"を引き出す、個別指導システムの集大成がここにあります。
授業も講師もテキストも、すべて一人ひとりに合わせた完全オーダーメイドの個別指導
お電話でも受け付けています
受付 10:00~21:00 (日祝を除く)
スクールIEホーム > 教室検索 > 神奈川県の教室検索結果一覧 > スクールIE本郷台校
教室直通:045-443-5012
環状4号沿いの好立地!
駐輪場完備です。
やる気スイッチ先生!
授業中はしっかり集中!
自習スペースも完備!自習とはいえ、わからないところがあれば何でも室長に相談してください!
集団授業用のスペースもあります!!
こんな悩みも、 お任せください!
飽きっぽく 授業の最後まで集中できない
大人しい 性格で、質問が苦手
マイペース すぎて、点数を気にしない
お子さまの「個性」に合わせた 続けられる学習スタイル、見つけます。
045-443-5012
受付時間 14:00-21:30 ※日祝定休
〒247-0005 神奈川県横浜市栄区桂町197-1 渡邉ビル3階
月〜土 14:00〜21:30
JR根岸線・京浜東北線 本郷台駅 | JR東海道線・横須賀線 大船駅
スクールIEなら、曜日や時間帯、教科や回数を自由に選べます。「習い事や部活と両立したい」「苦手な教科だけ受講したい」「受験対策に集中したい」など、部活動や学校行事で忙しいお子さまも、ムリなく勉強できるのが特長です。ご不明な点やご要望は、是非ともお気軽にご相談ください。
A
B
C
※講習期間中は特別時間割を設定。
1対1
マンツーマンの授業。講師が生徒をつきっきりで指導するので、じっくりと学習を進めることが可能。疑問点は、いつでもその場で解消することができます。
1対2
講師1人に生徒2人の授業。2人の生徒を同時に指導するのではなく、解説と演習を交互に繰り返しながら、それぞれに必要な内容を理解できるまで指導していきます。
教室長三木 遼
勉強って、実は楽しいよ!
こんにちは!スクールIE本郷台校の三木です! 突然ですが、皆さんは楽しんで勉強していますか? 勉強することが好きな人もいれば、そうではない人もいて当然だと思います。また勉強の好き嫌いに関係なく、「この先生得意じゃないんだよな」とか、「みんな分かってるのに自分だけ分かっていなくてまずいな」と思ったことは、誰にでもあるのではないでしょうか。 スクールIEでは、生徒と先生の相性をとても大切にしています。あなたに合った先生が、あなたに合ったペースで授業をします。分かるようになるまで、繰り返し繰り返し教えます。「勉強って実は楽しいんだ!」と皆さんに思ってもらえるよう、本気で向き合います。 また私は、皆さんに「塾=勉強する場所」というイメージをなくしてもらいたいと思っています。用事がなくても学校帰りにフラッと話をしに行ける場所を目指し、日々生徒さんと向き合っています。学校のこと。友達のこと。なんでも相談してください。頼ってください。「今日は塾がある日だ!」と皆さんに塾を楽しみにしてもらえるよう、深いところで人間関係を築けていけたらと思っています。 明るく楽しく、一緒に頑張りましょう!
中戸川エリアマネージャー
幸せな人生の第一歩を私たちをともに‼
みなさん、こんにちは! エリアマネージャーの中戸川です!! 私は、通塾してくれる全ての生徒さんに『幸せな人生』を歩んでもらいたいと、日々真剣に考えています! もちろん『幸せの定義』なんて、人それぞれでしょうから、必ずしもこれが『幸せ』! なんて、言い切ることは出来ませんが、私自身またスクールIEとして、『幸せな人生』とは、下記のように定義し、また下記のような逆算で可能だと考えています。 『幸せな人生』 ↓ 『自立した人間になる』 ↓ 『自信を持った人間になる』 ↓ 『成功体験の積み重ね』 (テストの点数が上がる、成績が上がる、志望校に合格する!等) 本当は、このことにつき詳しく記載したいところなのですが、原稿の文字数制限の関係で詳しく記載することが出来ません。すみません。 ぜひ一度お子さんと一緒に教室までお越しいただければ、詳しくお話しさせていただきたく思いますので、ぜひお気軽にご連絡ください。 いずれに致しましても、私は何度も見てきたから知っていますが、スイッチが入ると生徒さんの『目の輝き』が明らかに変わります。そういった『目』を見るのが私は好きです。 ぜひ私に、あなたのスイッチをONにさせてください。 私たちと一緒に明るい人生を切り開いていきましょう!
講師からのメッセージ
小川先生
皆さんが過ごしている学生生活は二度とは過ごせないとっても大切な時間です!
皆さんこんにちは! スクールIE本郷台校講師の小川仁樹です。 皆さんにとって、部活動や勉強の両立は非常に難しく、毎日が忙しいことと思います。 皆さんが過ごしている学生生活は二度とは過ごせないとっても大切な時間です。 終わってから後悔しても、もう取り戻すことはできません。悩み事だったり、不安なことはたくさんあると思います。ご両親にはついキツく当たってしまって言えなかったり、友達には気恥ずかしくて言えないことなど、些細なことでも迷わず相談してください! 勉強はもちろん、皆さんの学生生活を悔いのない充実したものにするため、私達講師が全力でサポートして参ります!!
向高先生
問題を解いて、丸付けをして終わりというような誤った方法で勉強していませんか?
こんにちは! スクールIE本郷台校で講師をしております向高です。 皆さんはどのように学習に取り組んでいますか?問題を解いて、丸付けをして終わりというような誤った方法で勉強していませんか? 私のモットーは「正しい方法で結果を出す!」ということです。正しい勉強法、解き方を身につければ、どんな人でも結果を出すことができます。結果が出れば自信がついてくるでしょう。そのお手伝いを私どもにさせていただきたいと思います! 私は日々、生徒たちと全力で向き合っています。その中で、勉強をはじめ、何事も1人で乗り越えるのは難しいと感じます。だからこそ、私はともに喜び、ともに考え、ともに成長していくことのできる講師を目指しています!ぜひ一緒に学び、成長していきましょう!
吉田先生
生徒の気持ちに寄り添える自信があります!
こんにちは! スクールIE本郷台校の吉田です。 私は元々この校舎の生徒でした。スクールIEのアットホームな環境でたくさんの講師の方々にお世話になり、今ではこの校舎の講師をしています。 生徒の気持ちに寄り添える自信はあるので、勉強はもちろん部活や日常生活での相談もどんどんしてください!将来の目標に向けて一緒に頑張りましょう!
川崎先生
全力で皆さんをサポートしていきます!
はじめまして! スクールIE本郷台校講師の川崎りらです。 突然ですが、皆さんは勉強が好きですか? 苦手と感じる方もいれば、好きと感じる方もいると思います。 苦手と感じる皆さんの中には、「一生懸命頑張ったけど結果に表れなかった」「そもそもやる気が起きない、やり方がわからない」と思う方も多くいると思います。 そんな時は、ぜひ私達「やる気スイッチ先生」を頼ってください!皆さん一人一人の勉強に対する悩みに真摯に向き合い、全力で皆さんをサポートしていきます! もちろん勉強が好きと感じる皆さんにももっと「好き!楽しい!」と感じていただけるように全力でサポートしていきます!
小島先生
みなさんは勉強が好きですか?
こんにちは。 スクールIE 本郷台校で講師をしている小島です。突然ですがみなさんは勉強が好きですか?私は中学校の頃は好きでしたが高校生の時は嫌いでした。何が違うか、それは勉強の内容を理解できているかできていないかの違いです。内容を理解すること問題が解けるようになって、それが嬉しくて勉強が捗ります。逆に、内容が理解できていないと問題が解けず詰まってしまい、勉強が嫌になります。そこの壁を越えるかどうかで今後の勉強に対する意識が大きく変わってきます。是非一緒に楽しんで勉強に取り組んでいきましょう!
羽根先生
生徒一人一人と真剣に向き合っています!
スクールIE本郷台で講師をしている羽根です。 私が授業で大切にしていることは生徒一人一人と真剣に向き合うことです。その生徒さんがどこを努力して勉強したらよいか勉強の道筋を示して行けたらと思います。 そして、生徒さんとともに目標に向かい成功を重ねて自身をつけてもらえるように指導していきます!
スクールIEの先生方に感謝しています
高1 田中寿樹さん
コメントを読む
僕は中学3年生の時にスクールIE本郷台校に入塾しました。 当時の僕は、中1・中2の内容が全くわからず基礎から はじめる必要がありましたが、先生方は一つ一つ理解 できるまで丁寧に教えてくれました。 そのおかげで徐々に学力が上がり、最初は挑戦校だった 第一志望校に見事合格することができました! この自信を糧にして高校では、部活と勉強の両立を頑張っていきたい思います。
ありがとう!スクールIE!
高1 冨澤翔斗さん
自分ではなかなか克服できなかった問題をスクールIE本郷台校の先生が身につくまで丁寧に教えてくれたので苦手単元を減らすことができました。 また、受験シーズンの精神的に不安定な時も、気張らずリラックスできるようにアドバイスをしてくれました。 そのおかげで、入試までモチベーションを維持することができ、無事志望校に合格することができました。 スクールIE本郷台校の先生には伝えきれないくらい本当に感謝しています。 高校に進学した今も、スクールIE本郷台校で学びながら精一杯頑張りたいと思います。
※コースは一例です
スクールIEでは、現在の学力や目標に応じて一人ひとりにピッタリの学習プランをオーダーメイドでつくります。苦手教科の克服、定期テストや内申対策、受験対策など、1教科から自由に受講できます。詳しくはお気軽にご相談ください。
本郷小、本郷台小、公田小、小菅ヶ谷小、飯島小、上郷小、鎌倉女子大初等部、
本郷中、西本郷中、小山台中、岩瀬中、桂台中、豊田中、飯島中、上郷中、
桜丘高校、大船高校、横浜栄高校、金井高校、氷取沢高校、横浜南陵高校、鎌倉学園、鎌倉女子大付、緑ヶ丘女子高校、橘学苑高校,関東国際高校
お気軽に、なんでもお問い合わせください!
お電話はこちら受付時間 10:00~21:00(日祝を除く)
受付時間 10:00~21:00(日祝を除く)
スクールIE本郷台校では、塾をお探し中の方にうれしいキャンペーンを実施中! この機会にぜひともご利用ください。ご来塾お待ちしております。
もれなくもらえる豪華プレゼント!!
キャンペーン期間中にご入塾いただいた生徒さんには、下記3つの中からお好きなものをもれなく1つプレゼント致します! ①5,000円分のQUOカード ②5,000円分の図書カード ③5,000円分のAmazonギフトカード (期限:2023年3月31日(金)まで) (おまけ! やる気スイッチキーホルダーももれなくプレゼント!!)
光ってしゃべる!
進級・進学の春!! 新規入会・春期講習申込受付中!! (春期講習期間:3/18(土)~4/8(土)) しっかり準備をして、高い位置でスタートしよう!!
【新中1のみなさん!】 《中学入学準備実施中!!》 さあ、いよいよ中学校入学まで、カウントダウンとなりました!! 準備は出来ていますか? ところでみなさん、ご存知だとは思いますが、中学校に入ると、 『あゆみ』は『通知表(成績表)』となり、各教科とも『5段階評価』で評価され、 各学期末に学校から渡されます。 小学校の時とは違い、各教科毎に専門の先生がいて、各先生がその担当科目の成績をつけることから、小学校のときより、かなり現実的な成績がつくことになります。 そして何より大事なことは、 『中学校ではじめてもらった通知表が、自分の中の「基準」になってしまう!!』 ということです。 この「基準」が高ければ、自ずと自分は『成績が良い方だ!』と、『良い意味での思い込み』ができ、その後もその『良い成績』を維持、ないし、さらなるアップを図るべく、自然と勉強が楽しくなります。 また逆に、この「基準」が低いと、『自分の能力は、しょせんこんな程度。。。』と、勝手に『悪い意味での思い込み』をしてしまい、ここから上げようとするモチベーションが自ずと萎えてしまいがちです。 そしてそれぞれ、その『思い込み』を持ち続けて『中学校の3年間』を過ごしますと。。。 そう、自ずとその先の『進路』に大きな差が生まれてきます。 『成績が良いことが絶対に良いことだ!!』とまで言うつもりもありませんが、中学卒業後の進路において、当然『成績が良い』方が、『進路の選択肢』が増えてきます。 逆に言うと『成績が悪い』と、『進路の選択肢』は減ってきます。 『自分自身の進路』、やはり『数ある中から、自分が進みたいと思う進路を選べる』方が、幸せなのでないかと思います。 『ここしか行けないから、ここにした』、なんて悲しい進路選択はさせたくありません。。。 ぜひ中学校に入学したら、『スタートダッシュ』が出来るように、今の内からしっかり準備をしておきましょうね!! 【新高1のみなさん】 《高校入学おめでとうございます!》 実際に高校に入学すると、きっとみなさん気付くかと思われますが、恐らく多くのみなさんにとって、『高校生活』は、今まで見えていた景色がガラッと変わって、日々新鮮な気持ちに胸も膨らむことでしょう!! もちろん、そういった高校生活を謳歌してもらいたいのですが、くれぐれも『学業』においても気を抜かないようにして下さいね。 高校の授業進度は、中学校と比べると、格段にスピードアップします。 またもちろん、内容も難しくなります。 これに対応するためには、やはり入学前から気持ちの準備が大事になります。 具体的には、『中学校の総復習(基礎固め)』および『高校の予習』。 これに尽きます。 ある程度『予習』を行った上で、高校入学を迎えられれば、スタートが大分異なったものにすることができます。 また、これにはもう一つ大きな効果がありまして。。。 みなさんご存知かどうか、高校では定期テストにおいて『学年順位』および『クラス順位』がつきます。紙に書かれた『順位表』が、みなさん一人ひとりに配られます。 そしてこの『順位』が、やはりみなさんの『その後の人生』を大きく変えかねません。 それはこの『順位』が、『自分自身の基準』になってしまうということです。 高校に入って、周りの学力も良く分からない中、例えば一学年300人いる高校であれば、 『1番~300番』まで順位がついてしまうのです。 『学年順位』の良かった生徒さんは、自ずとやる気が出てきて、その後も高順位をキープしようと前向きに勉強に取り組みます。 また逆に『学年順位』が悪かった生徒さんは、自ずとやる気もなくなり、当然勉強もしなくなり、ズルズルと学力が落ちていく傾向があります。 では、どうすれば『高い順位』が取れるのか? 答えは至って簡単です。 高校入学前に『中学校の総復習』と『高校の予習』を行っておきましょう!! 冷静に考えてもらえたら分かることなのですが、そもそも自分が進んだ高校の同級生たちは、全員『大体同じくらいの学力』のはずです。 ただ、ほとんどの生徒さんは、高校受験が終わった後、ピタッと勉強することをやめ、遊び呆けます。 結果、ほとんどの生徒さんが、学力が落ちていく状況の中、高校に入学してくることになります。 そんな中、毎日少しでもコツコツと勉強を続けておけば、自ずと学年トップになることも、さほど難しい話ではありません。 さあ、新高1のみなさん! 高校に入学する前から、コツコツと将来の準備を始めましょう!!
『スクールIE本郷台校』って、どんな教室?
スクールIE本郷台校は、現在小学2年生から高校3年生まで、さまざまな学年の生徒さんが通ってくれている、とっても活気のある教室です! 講師も現在20名ほど在籍しておりますので、その中からお子さまと相性の良さそうな講師を担任にさせて頂いておりますので、自ずと安心です! 【定期テスト対策】 定期テスト前には『定期テスト対策』を実施。通常授業を『定期テスト対策』に移行するのはもちろん、『定期テスト対策プリント』の配布や日頃の自習対応の強化、テスト直前の日曜日は教室を朝から晩まで開放するなどして、『定期テスト対策』を全力でサポートしています!! また日頃通塾している科目以外でも、テスト前だけ『個別指導』で授業を行う、いわゆる『増コマ授業』も実施していますので(通塾生のみ。有料)、ぜひご活用下さい! 【内申点(中学生)対策】 学校の成績(内申点)は、主に下記3点から決定されます。 ①授業態度 ②提出物 ③定期テスト ③については当たり前の如く対応しておりますが、①②についてもアドバイスを行っています。 特に②については、授業毎に生徒さん達から日頃の学校での『提出物情報』、『小テスト情報』を回覧板形式で収集し、この回覧板を毎回授業を行う都度、全員に回しています。これにより常に最新の『提出物情報』、『小テスト情報』を教室に通う生徒さんおよび講師全員で共有化することで、教室全体でバックアップする体制が整っています。 【模試の実施】 高校受験・中学受験を予定している生徒さんについては、模擬試験を実施しています。 大手模試専門業者と提携し、客観的な志望校判定等に基づき、進路指導を行っています。『塾内テスト(教室内での実施)』と『会場テスト(外部私立高校等を会場とした模試)』を組み合わせて受験してもらうことで、効率よく『試験慣れ』をし、また入試本番で緊張し過ぎて実力を発揮できないといったことなどないようにするための『本番慣れ』対策を行っています。 【各種検定(英検・漢検・数検)準会場認定教室】 スクールIE本郷台校は、各種検定(英検、漢検、数検)の準会場認定を受けており、毎回多くの生徒さんが受検しています! 【本郷台校の生徒さん】 小学生:本郷小、本郷台小、西本郷小、桂台小、公田小、小菅ヶ谷小、鎌倉女子大初等部、横浜国大附属鎌倉小など 中学生:本郷中、西本郷中、桂台中、小山台中、上郷中、飯島中、岩瀬中、関東学院中、関東学院六浦中、鎌倉女子大中等部、山手学院中など 高校生:大船高校、海洋科学高校、金井高校、鎌倉高校、桜丘高校、七里ガ浜高校、茅ケ崎北稜高校、氷取沢高校、深沢高校、保土ヶ谷高校、みなと総合高校、横浜栄高校、横浜南陵高校、神奈川学園高校、関東学院高校、関東学院六浦高校、公文国際高校、緑ヶ丘女子高校、山手学院高校、横浜清風高校、横浜創学館高校など 【合格実績】 大船高校、金沢総合高校、鎌倉高校、茅ケ崎北陵高校、舞岡高校、横浜栄高校、横浜南陵高校、横浜氷取沢高校、鎌倉女子大学高等部、湘南工科大学附属高校、中央大学杉並高校、平塚学園高校、三浦学苑高校、横須賀学院、横浜高校、横浜清風高校、横浜創学館高校、関東学院大学、桐蔭横浜大学、東海大学、中央大学、明治大学etc…
【非受験生】今後の飛躍のために、まずは焦らず基礎固め!! 【受験生】今年1年のスケジュールを考えよう!!
【新小学6年生(非中学受験)】 《小学校で習うことは小学生の内にマスターしよう!!》 さて楽しかった小学校生活も、残すところあと1年となりました。。。 残りの1年間も、しっかりと小学生生活を楽しんでもらいたいところですが、来年はいよいよ中学校に入学と言うことで、そのための『準備』をそろそろ始めておきたいところです。 『準備』って? 答えはとても簡単です。 『小学校で習ったことは、小学生の内にマスターしておく!』 これに尽きます。 中学校に入ると急に勉強が『難しくなった』、といった声もよく聞こえてきますが、実はそんなことはありません。 『難しくなった』と感じる生徒さんの原因のほとんどは、実は 『小学校の習ったことがしっかりと理解できていなかった』 ということがほとんどです。 例えば『数学』であれば、小学校の『算数』で習った、『速さ』や『割合』、『小数や分数の計算』など、この辺りでつまづいていて、それをそのままにして中学校に入学すると、例えば中学校で習う『方程式』の仕組みは理解できても、実際に計算問題を解こうとすると、その計算問題の中に『小数や分数』が混ざっていたり、はたまた『方程式の文章問題』の中に『速さ』が入ってきてしまっただけで、その問題が解けないなんてことになりかねません。 ぜひ、これからの1年間、『小学校で習ったことは、小学生の内にマスターする!!』ということを意識して、勉強に取り組んでいきましょうね!! 【新小学5年生以下(非中学受験)】 5年生になると、学校の勉強が難しくなったという声が、よく聞こえてきますが、あなたは大丈夫ですか? 確かに内容的にはちょっと難しくなってくるので、4年生までの気分で学校の授業に臨んでいると、うっかり授業に遅れてしまうことも普通にあり得る話です。 では、そのままでいいか? そんなわけないですよね。 では、どうすればよいか? まだまだ簡単に取り返しはつきます。 ぜひ私たちと一緒に、分からないところの『復習』と、さらには学校の『予習』を取り組んでみませんか? きっと学校の授業が楽しくなるはずです! 【新小学6年生(中学受験)】 《受験本番まであと10カ月余りです!!》 新小6のみなさん、まずは進級おめでとうございます!! ところで、みさなんお気づきでしょうか。 『受験本番』まで、残りあと僅か『10カ月』ほどしかないことを。。。 5年生までは、きっとみなさん、『受験まではまだまだ時間がある!』と思っていたでのはないかと思いますが、実はもう、残りの時間があまりないのです。 それは、 『遅くとも小6の夏休みが終わるまでには、受験範囲を全て終わらせておかなければな らないからです』 もはや、これは中学受験の常識と言っても過言ではないでしょう。。。 信じられないかもしれませんが、みなさんと同級生の中には、既に今この時期に、 受験範囲を全て履修済で、早くも過去問や予想問題等で、受験本番に向けた準備に 本格的に入り始めている生徒さんも多数います。 『やばい!』と思った生徒さん。 下手に焦って空回りしてもしょうがないので、まずは夏休みに入るまでの計画を、『1カ月の予定』、『1週間の予定』、『1日の時間の使い方』と、大きなところから予定を組み、最終的には、日々の時間の使い方まで、しっかりと考えた上で、まずは『今日』から取り組みましょう!! ちなみに、あまり細かいところまで予定を組むと、窮屈になりますし、またリスケが効きにくくなりますので、まずは、ある程度ラフで構わないので、計画を立てたら、即実行してみて下さい。 きっとあなたの今後の人生が良い意味で変わってきますよ!! 【新小学5年生以下(中学受験)】 《進級おめでとうございます!!》 理想は、勉強を楽しみながら、どんどん先へ進めておくことです。 5年生の後半には、『小6の内容』に入れるペースで進めていきましょうね! これが出来れば、きっとあなたの志望校がグッと身近になってくるはずです。 いずれにしても、楽しみながら勉強を進めていきましょうね!!
新中学3年生のみなさん!! 中3の内申点の巻き返しのコツは『春休み』にあり!! 新中2のみなさん!‼ いよいよ『内申点』が始まります!! 新中1のみなさん!! スタートラインは高めが絶対に良いですよ!!
【本郷中・西本郷中・桂台中・小山台中・上郷中・豊田中・飯島中・岩瀬中のみなさん】 スクールIE本郷台校は定期試験対策強化週間の試験対策や自習対応により、今回もすばらしい結果を出すことが出来ました!! 今回はその中でも特に良い成績を残した生徒をご紹介いたします。 ☆★学年末試験成績優秀者★☆ 桂台中2年生 Tさん 英語 91点⇒97点 国語61点⇒87点 桂台中2年生 Wさん 英語 78点⇒89点 本郷中2年生 Hさん 国語 56点⇒80点 【新中3生のみなさん!!】 高校受験に必要な『中2の内申点』。いかがでしたか? みなさんご存知だとは思いますが、学年が変わると、原則『通知表(成績表)』はリセットされます。また、『中3の内申点』は、2倍で計算されます。 ですので、いくら『中2の内申点』が良かったからと言って、『中3』で気を抜いたら、せっかくの『中2の内申点』の意味が半減します。 ですので、新中3の生徒さんは、ぜひ仕切り直しの気持ちで『中3』を迎えることを、お勧めします。 中3で高い内申点を取りたいと思っている生徒さん。 そのためには『コツ』があります。 『コツ』とはズバリ、『この春休みの過ごし方』!! これに尽きます。 ぜひこの春休みが終わるまでに、今まで習ったことの『総復習』および『中3の予習』をしっかりと行い、スタートダッシュをしっかりとキメましょう!! 【新中2生のみなさん!!】 みなさんもちろんご存知のことと思いますが、『中2』からは『内申点』が始まります。 詰まるところ、『高校受験』が本当の意味でスタートするということです。 ところでたまに、 『中2の内申点って、「3学期(後期)」からでしょ! 「3学期(後期)」からがんばればいいんでしょ!』 と思い込んでいる生徒さんがいますが、結論から言うと、完璧に『間違い』です。 『中2の内申点』は、『4月』から始まります。 つまり『中2の内申点』とは、中2の1年間の成績のことになります。 さあ、スタートダッシュを成功させるためにも、この3月から、しっかりと準備を進めておきましょう!! 【新中1生のみなさん!!】 まずは中学入学おめでとう!! いよいよ中学校生活が始まりますね!! ところでみなさん、ご存知だとは思いますが、中学校に入ると、『あゆみ』は 『通知表(成績表)』となり、各教科とも『5段階評価』で評価され、各学期末に学校から渡されます。 小学校の時とは違い、各教科ごとに専門の先生がいて、各先生がその担当科目の 成績をつけることから、小学校のときより、かなり現実的な成績がつくことになります。 そして何より大事なことは、 『中学校ではじめてもらった通知表が、自分の中の「基準」になってしまう!!』 ということです。 この「基準」が高ければ、自ずと自分は『成績が良い方だ!』と、『良い意味での思い込み』ができ、その後もその『良い成績』を維持ないしさらなるアップを図るべく、自然と勉強が楽しくなります。 また逆に、この「基準」が低いと、『自分の能力は、しょせんこんな程度。。。』と、勝手に『悪い意味での思い込み』をしてしまい、ここから上げようとするモチベーションが自ずと萎えてしまいがちです。 そしてそれぞれそのままの状態で、中学校の3年間を過ごしてしまうと。。。 そう、自ずとその先の『進路』に大きな差が生まれてきます。 『成績が良いことが絶対に良いことだ!!』とまで言うつもりもありませんが、中学卒業後の進路において、当然『成績が良い』方が、選べる進路も増えてきます。 逆に言うと『成績が悪い』と、選べる進路は減ってきます。 『自分自身の進路』、やはり『たくさん数ある中から、自分が進みたいと思う進路を選べる』方が良いと思います。 『ここしか行けないから、ここにした』、なんて悲しい進路選択はさせたくありません。。。 中学校に入学したら、『スタートダッシュ』が出来るように、今の内からしっかり準備をしておきましょうね!! それともうひとつ大事なこと。 中学校の成績は、主に『定期テスト』、『授業態度』、『提出物』の以上3つの要素から決まってくるものであり、この中でも近年では『提出物』に関して、学校の成績のつき方が厳しくなってきているように思います。まずは、提出物をしっかり出して、テストにおいても高得点を取ることを目指しましょう! また、学校の成績だけではなく、各種検定の取得も大事です! この教室では、かなり早い段階で3級や準2級の取得を目指しています。 これは、私立高校がそれぞれに出している内申基準を満たすためだけではなく、生徒たちの具体的な成功体験として利用できるからです! ぜひ、この教室にきてたくさんの成功体験を積み重ねていきましょう!!
【新高校1年生】まずは、指定校推薦を検討! 【新高校2年生】来年は受験本番!! 【新高校3年生】勝負の一年。持てる力を出し尽くしましょう!!
【新高校1年生のみなさん!!】 まずは高校入学おめでとうございます! ところで、『指定校推薦』って、聞いたことありますか? 『高校3年間の学校の成績(評定平均)』が高いと、自分の高校に来ている『大学からの推薦枠』で受験をしなくても『推薦』で大学に入れてしまうという制度です。 スタートダッシュで成功すると、自ずとこの『指定校推薦』が『自分ごと』としてとらえられるようになります。 まずはスタートダッシュを成功させて、『指定校推薦』も視野に入れておきましょう!! 【新高校2年生のみなさん!!】 まずは1年間、いかがでしたか? きっとあっという間の1年間だったことと思います。 ところで、学校の成績(評定平均)はいかがだったでしょうか? 『学年上位』ということであれば、引き続き学校の成績を上位でキープして、『指定校推薦』も視野に入れながら、志望校を検討してみましょう!! 『評定平均』が低かった生徒さん。 諦める必要はありませんが、まずは冷静に自分が行きたいと思う大学の『推薦枠』を取るためには、最終的にどれくらいの『評定平均』をとっておく必要があるか、学年の中で、どれくらいのポジションにいる必要があるかを調べて下さい。 自分が行きたいと思う大学の『推薦枠』を取れる可能性がまだあるようであれば、やはり今後も学校の成績も上げる努力をしつつ、一般受験も検討する『2足の草鞋作戦』でいきましょう。 調べた結果、『推薦枠』がどうにも難しいというような生徒さん。 この高2からは『一般受験』を念頭に、受験勉強を進めていくことをお勧めします。 ただし、いくら一般受験するからと言って、『学校の成績は関係ない!』という考え方は捨てましょう。 受験に関係のある科目は、まずはしっかりと学校の授業も取り組んで下さい。 『学校の授業』は『基礎』です。 『基礎なきところに応用無し』です。 まずは『基礎固め』をする必要があるので、学校の授業・テストも結果にこだわりましょう! また、受験に関係のない科目であっても、今後何があるか分かりません。 受験に使おうと思っていた科目が、なかなか振るわず、別の科目に変更するといったことも十分あり得ます。 また長い目で見れば、『一般教養』として、知っておいて損のないことが多いです。 力の配分は自ずと変わるかも知れませんが、それ相応の力は使いましょうね!! 【新高校3年生のみなさん!】 さあいよいよ、名実ともに『受験生』ですね!! 進むべく『進路』は決まっていますよね!! 『指定校推薦狙い』の生徒さん。 ゴールが近いからといって、くれぐれも気を抜かないで下さいね。 また、学年内で高順位の同級生や学校の先生との情報交換も忘れずに。 土壇場で行きたい大学の推薦枠が取れなかったなんてことのないように、こういった根回しも大事です。 まずは、『中間テスト』で最高の結果を出すべく、しっかりと取り組みましょう!! 『一般受験』で決まっている生徒さん! まずは遅くとも『夏休みが終わるまで』、受験の全範囲を一通り終わらせましょう。 『どんなに遅くても』です。 中高一貫校の生徒さんは、既に受験範囲を終えています。 一日一日の時間を無駄にすることなく、この3月から、しっかりと対策を進めていきましょうね!!
個性診断って、何をするの?
40年にわたる指導経験をもとに開発200問以上の質問で、 お子さまの個性を細かく分析!
40年間にわたり子どもたちを指導した経験に基づいて開発された、独自の個性診断テスト。およそ200の設問に回答いただくと、「学習習慣」や「生活習慣」「育てられ方」など、お子さまの個性・性格がわかります。
たとえば
「自己表現の仕方」を診断!
「自己主張しない」が多いお子さまは、何も考えていないわけではなく、考えていても口に出さない傾向にあります。そのため、本当はやりたいことがあっても「先生がそう言っているから」と逆の方向に進んでしまうことも。
授業中、先生に「分かった?」と聞かれると、理解できていなくても「分からない」と言えないのが、このタイプ。スクールIEでは、独自の学力診断テストで単元・項目ごとの理解度を可視化。お子さまの「分かった」の言葉に頼らない授業を行ないます。
個性に合わせて、何をするの?
難易度・授業スピード・宿題の量… 完全オーダーメイドのカリキュラムを作成!
心配症の子には、基礎問題をたくさん。 飽きっぽいタイプなら、腕試し問題を厳選。 難易度や演習量、スピードは、個性や性格に合わせて完全オーダーメイドです。
「能力・強み」を診断!
「いくつも同時に行う力」や「全体を把握する力」の強いお子さまは、一見難しい複数の単元の複合問題も苦手意識を持たずに取り組めます。一方、飽きっぽく同じことを長く続けることが苦手な傾向があります。
宿題は出すだけでなく、お子さまがやってくることが一番大切です。宿題を出す際は同じ内容のものではなく、色々な種類のものを少しずつ出すことで、飽きずにきちんと宿題をこなせるように指導します。
個性に合わせていたら、レベルが上がらないのでは…?
苦手の克服・テスト対策・受験対策… 目標に合わせて4ヶ月ごとにカリキュラムを見直し!
スクールIEでは、お子さまの個性や性格に寄り添った指導を行いますが、お子さまのペースに任せきりにするわけではありません。残りの期間と目指すレベルを基に、今のお子さまに最適な学習方針を決定し、ムリやムダのないカリキュラムを作成します。
個性・能力の「変化」を診断!
これまで勉強に興味がなかったお子さまも、数ヶ月もたてば学習習慣が身につきます。最終ゴールは受験としても、はじめは「机に向かうこと」を目標に、次は「得意科目で100点」を目標に、など、その都度目標の見直しが必要です。
設問内容や難易度が一冊ごとに全く異なる、お子さま専用のテキストを作成します。学力の成長や、お子さまの意識の変化に合わせて、4ヶ月ごとに内容を刷新し、常に最適な指導を行います。
本当に、個性に合わせられるの?
講師も“全員”が個性診断を受け 相性の良い担任 を的確にマッチング!
慎重な性格のお子さまだからといって、同じく慎重な先生が良いとは限りません。個性やこだわりたいことを理解し、得意を伸ばし、苦手をサポートできる講師が、「担任」として責任をもって指導します。
「学習関連能力」を診断!
「プラスに考える力」の弱いお子さまには、心配性でなかなか次へ進めない子も多くいらっしゃいます。このタイプのお子さまは、簡単に解ける問題ばかりを繰り返してしまい、成績が伸び悩んでしまうことも。
「心配性」という性格を分かったうえで、認めるべき実力はしっかり認めて褒めてくれる、「いいところを見つけるのが上手な講師」を担任に。お子さまの自信を引き出し、次のチャレンジへと進めます。
教室・授業を体感
無料体験
授業料も知りたい
まずはお気軽に
電話相談
スクールIE 本郷台校
教室直通:045-443-5012
教室直通:045-443-5012
環状4号沿いの好立地!
駐輪場完備です。
やる気スイッチ先生!
授業中はしっかり集中!
自習スペースも完備!自習とはいえ、わからないところがあれば何でも室長に相談してください!
集団授業用のスペースもあります!!
環状4号沿いの好立地!
駐輪場完備です。
やる気スイッチ先生!
授業中はしっかり集中!
自習スペースも完備!自習とはいえ、わからないところがあれば何でも室長に相談してください!
集団授業用のスペースもあります!!
こんな悩みも、
お任せください!
飽きっぽく
授業の最後まで集中できない
大人しい
性格で、質問が苦手
飽きっぽく
授業の最後まで集中できない
マイペース
すぎて、点数を気にしない
お子さまの「個性」に合わせた
続けられる学習スタイル、見つけます。
教室見学
本郷台校 教室情報
お問い合わせ(教室直通)
045-443-5012
045-443-5012
受付時間 14:00-21:30 ※日祝定休
住所
〒247-0005
神奈川県横浜市栄区桂町197-1
渡邉ビル3階
開校時間
月〜土 14:00〜21:30
交通アクセス
JR根岸線・京浜東北線 本郷台駅 | JR東海道線・横須賀線 大船駅
本郷台校の時間割(月~土)
スクールIEなら、曜日や時間帯、教科や回数を自由に選べます。「習い事や部活と両立したい」「苦手な教科だけ受講したい」「受験対策に集中したい」など、部活動や学校行事で忙しいお子さまも、ムリなく勉強できるのが特長です。ご不明な点やご要望は、是非ともお気軽にご相談ください。
A
16:20~17:50B
18:00~19:30C
19:40~21:10※講習期間中は特別時間割を設定。
授業形式(選択可能)
1対1
マンツーマンの授業。講師が生徒をつきっきりで指導するので、じっくりと学習を進めることが可能。疑問点は、いつでもその場で解消することができます。
1対2
講師1人に生徒2人の授業。2人の生徒を同時に指導するのではなく、解説と演習を交互に繰り返しながら、それぞれに必要な内容を理解できるまで指導していきます。
本郷台校 教室紹介
教室の様子
環状4号沿いの好立地!
駐輪場完備です。
やる気スイッチ先生!
授業中はしっかり集中!
自習スペースも完備!自習とはいえ、わからないところがあれば何でも室長に相談してください!
集団授業用のスペースもあります!!
環状4号沿いの好立地!
駐輪場完備です。
やる気スイッチ先生!
授業中はしっかり集中!
自習スペースも完備!自習とはいえ、わからないところがあれば何でも室長に相談してください!
集団授業用のスペースもあります!!
ごあいさつ
教室長三木 遼
勉強って、実は楽しいよ!
こんにちは!スクールIE本郷台校の三木です!
突然ですが、皆さんは楽しんで勉強していますか?
勉強することが好きな人もいれば、そうではない人もいて当然だと思います。また勉強の好き嫌いに関係なく、「この先生得意じゃないんだよな」とか、「みんな分かってるのに自分だけ分かっていなくてまずいな」と思ったことは、誰にでもあるのではないでしょうか。
スクールIEでは、生徒と先生の相性をとても大切にしています。あなたに合った先生が、あなたに合ったペースで授業をします。分かるようになるまで、繰り返し繰り返し教えます。「勉強って実は楽しいんだ!」と皆さんに思ってもらえるよう、本気で向き合います。
また私は、皆さんに「塾=勉強する場所」というイメージをなくしてもらいたいと思っています。用事がなくても学校帰りにフラッと話をしに行ける場所を目指し、日々生徒さんと向き合っています。学校のこと。友達のこと。なんでも相談してください。頼ってください。「今日は塾がある日だ!」と皆さんに塾を楽しみにしてもらえるよう、深いところで人間関係を築けていけたらと思っています。
明るく楽しく、一緒に頑張りましょう!
本郷台校 講師の紹介
中戸川エリアマネージャー
幸せな人生の第一歩を私たちをともに‼
みなさん、こんにちは!
エリアマネージャーの中戸川です!!
私は、通塾してくれる全ての生徒さんに『幸せな人生』を歩んでもらいたいと、日々真剣に考えています!
もちろん『幸せの定義』なんて、人それぞれでしょうから、必ずしもこれが『幸せ』! なんて、言い切ることは出来ませんが、私自身またスクールIEとして、『幸せな人生』とは、下記のように定義し、また下記のような逆算で可能だと考えています。
『幸せな人生』
↓
『自立した人間になる』
↓
『自信を持った人間になる』
↓
『成功体験の積み重ね』
(テストの点数が上がる、成績が上がる、志望校に合格する!等)
本当は、このことにつき詳しく記載したいところなのですが、原稿の文字数制限の関係で詳しく記載することが出来ません。すみません。
ぜひ一度お子さんと一緒に教室までお越しいただければ、詳しくお話しさせていただきたく思いますので、ぜひお気軽にご連絡ください。
いずれに致しましても、私は何度も見てきたから知っていますが、スイッチが入ると生徒さんの『目の輝き』が明らかに変わります。そういった『目』を見るのが私は好きです。
ぜひ私に、あなたのスイッチをONにさせてください。
私たちと一緒に明るい人生を切り開いていきましょう!
小川先生
皆さんが過ごしている学生生活は二度とは過ごせないとっても大切な時間です!
皆さんこんにちは!
スクールIE本郷台校講師の小川仁樹です。
皆さんにとって、部活動や勉強の両立は非常に難しく、毎日が忙しいことと思います。
皆さんが過ごしている学生生活は二度とは過ごせないとっても大切な時間です。
終わってから後悔しても、もう取り戻すことはできません。悩み事だったり、不安なことはたくさんあると思います。ご両親にはついキツく当たってしまって言えなかったり、友達には気恥ずかしくて言えないことなど、些細なことでも迷わず相談してください!
勉強はもちろん、皆さんの学生生活を悔いのない充実したものにするため、私達講師が全力でサポートして参ります!!
向高先生
問題を解いて、丸付けをして終わりというような誤った方法で勉強していませんか?
こんにちは!
スクールIE本郷台校で講師をしております向高です。
皆さんはどのように学習に取り組んでいますか?問題を解いて、丸付けをして終わりというような誤った方法で勉強していませんか?
私のモットーは「正しい方法で結果を出す!」ということです。正しい勉強法、解き方を身につければ、どんな人でも結果を出すことができます。結果が出れば自信がついてくるでしょう。そのお手伝いを私どもにさせていただきたいと思います!
私は日々、生徒たちと全力で向き合っています。その中で、勉強をはじめ、何事も1人で乗り越えるのは難しいと感じます。だからこそ、私はともに喜び、ともに考え、ともに成長していくことのできる講師を目指しています!ぜひ一緒に学び、成長していきましょう!
吉田先生
生徒の気持ちに寄り添える自信があります!
こんにちは!
スクールIE本郷台校の吉田です。
私は元々この校舎の生徒でした。スクールIEのアットホームな環境でたくさんの講師の方々にお世話になり、今ではこの校舎の講師をしています。
生徒の気持ちに寄り添える自信はあるので、勉強はもちろん部活や日常生活での相談もどんどんしてください!将来の目標に向けて一緒に頑張りましょう!
川崎先生
全力で皆さんをサポートしていきます!
はじめまして!
スクールIE本郷台校講師の川崎りらです。
突然ですが、皆さんは勉強が好きですか?
苦手と感じる方もいれば、好きと感じる方もいると思います。
苦手と感じる皆さんの中には、「一生懸命頑張ったけど結果に表れなかった」「そもそもやる気が起きない、やり方がわからない」と思う方も多くいると思います。
そんな時は、ぜひ私達「やる気スイッチ先生」を頼ってください!皆さん一人一人の勉強に対する悩みに真摯に向き合い、全力で皆さんをサポートしていきます!
もちろん勉強が好きと感じる皆さんにももっと「好き!楽しい!」と感じていただけるように全力でサポートしていきます!
小島先生
みなさんは勉強が好きですか?
こんにちは。
スクールIE 本郷台校で講師をしている小島です。突然ですがみなさんは勉強が好きですか?私は中学校の頃は好きでしたが高校生の時は嫌いでした。何が違うか、それは勉強の内容を理解できているかできていないかの違いです。内容を理解すること問題が解けるようになって、それが嬉しくて勉強が捗ります。逆に、内容が理解できていないと問題が解けず詰まってしまい、勉強が嫌になります。そこの壁を越えるかどうかで今後の勉強に対する意識が大きく変わってきます。是非一緒に楽しんで勉強に取り組んでいきましょう!
羽根先生
生徒一人一人と真剣に向き合っています!
スクールIE本郷台で講師をしている羽根です。
私が授業で大切にしていることは生徒一人一人と真剣に向き合うことです。その生徒さんがどこを努力して勉強したらよいか勉強の道筋を示して行けたらと思います。
そして、生徒さんとともに目標に向かい成功を重ねて自身をつけてもらえるように指導していきます!
本郷台校 体験談
スクールIEの先生方に感謝しています
高1 田中寿樹さん
コメントを読む
スクールIEの先生方に感謝しています
高1 田中寿樹さん
僕は中学3年生の時にスクールIE本郷台校に入塾しました。
当時の僕は、中1・中2の内容が全くわからず基礎から
はじめる必要がありましたが、先生方は一つ一つ理解
できるまで丁寧に教えてくれました。
そのおかげで徐々に学力が上がり、最初は挑戦校だった
第一志望校に見事合格することができました!
この自信を糧にして高校では、部活と勉強の両立を頑張っていきたい思います。
ありがとう!スクールIE!
高1 冨澤翔斗さん
コメントを読む
ありがとう!スクールIE!
高1 冨澤翔斗さん
自分ではなかなか克服できなかった問題をスクールIE本郷台校の先生が身につくまで丁寧に教えてくれたので苦手単元を減らすことができました。
また、受験シーズンの精神的に不安定な時も、気張らずリラックスできるようにアドバイスをしてくれました。
そのおかげで、入試までモチベーションを維持することができ、無事志望校に合格することができました。
スクールIE本郷台校の先生には伝えきれないくらい本当に感謝しています。
高校に進学した今も、スクールIE本郷台校で学びながら精一杯頑張りたいと思います。
対応コース
※コースは一例です
スクールIEでは、現在の学力や目標に応じて一人ひとりにピッタリの学習プランをオーダーメイドでつくります。苦手教科の克服、定期テストや内申対策、受験対策など、1教科から自由に受講できます。詳しくはお気軽にご相談ください。
たくさんの仲間が
学んでいます!
小学生
本郷小、本郷台小、公田小、小菅ヶ谷小、飯島小、上郷小、鎌倉女子大初等部、
中学生
本郷中、西本郷中、小山台中、岩瀬中、桂台中、豊田中、飯島中、上郷中、
高校生
桜丘高校、大船高校、横浜栄高校、金井高校、氷取沢高校、横浜南陵高校、鎌倉学園、鎌倉女子大付、緑ヶ丘女子高校、橘学苑高校,関東国際高校
近隣の教室
学習についてのご相談は、
スクールIE各教室へ!
お気軽に、なんでも
お問い合わせください!
お電話はこちら
受付時間 10:00~21:00(日祝を除く)
受付時間 10:00~21:00(日祝を除く)
本郷台校からのお知らせ
本郷台校からのお知らせ
キャンペーン情報
スクールIE本郷台校では、塾をお探し中の方にうれしいキャンペーンを実施中!
この機会にぜひともご利用ください。ご来塾お待ちしております。
本郷台校オリジナルキャンペーン
もれなくもらえる豪華プレゼント!!
キャンペーン期間中にご入塾いただいた生徒さんには、下記3つの中からお好きなものをもれなく1つプレゼント致します!
①5,000円分のQUOカード
②5,000円分の図書カード
③5,000円分のAmazonギフトカード
(期限:2023年3月31日(金)まで)
(おまけ! やる気スイッチキーホルダーももれなくプレゼント!!)
注目!のトピックス
進級・進学の春!!
新規入会・春期講習申込受付中!!
(春期講習期間:3/18(土)~4/8(土))
しっかり準備をして、高い位置でスタートしよう!!
【新中1のみなさん!】
《中学入学準備実施中!!》
さあ、いよいよ中学校入学まで、カウントダウンとなりました!!
準備は出来ていますか?
ところでみなさん、ご存知だとは思いますが、中学校に入ると、
『あゆみ』は『通知表(成績表)』となり、各教科とも『5段階評価』で評価され、
各学期末に学校から渡されます。
小学校の時とは違い、各教科毎に専門の先生がいて、各先生がその担当科目の成績をつけることから、小学校のときより、かなり現実的な成績がつくことになります。
そして何より大事なことは、
『中学校ではじめてもらった通知表が、自分の中の「基準」になってしまう!!』
ということです。
この「基準」が高ければ、自ずと自分は『成績が良い方だ!』と、『良い意味での思い込み』ができ、その後もその『良い成績』を維持、ないし、さらなるアップを図るべく、自然と勉強が楽しくなります。
また逆に、この「基準」が低いと、『自分の能力は、しょせんこんな程度。。。』と、勝手に『悪い意味での思い込み』をしてしまい、ここから上げようとするモチベーションが自ずと萎えてしまいがちです。
そしてそれぞれ、その『思い込み』を持ち続けて『中学校の3年間』を過ごしますと。。。
そう、自ずとその先の『進路』に大きな差が生まれてきます。
『成績が良いことが絶対に良いことだ!!』とまで言うつもりもありませんが、中学卒業後の進路において、当然『成績が良い』方が、『進路の選択肢』が増えてきます。
逆に言うと『成績が悪い』と、『進路の選択肢』は減ってきます。
『自分自身の進路』、やはり『数ある中から、自分が進みたいと思う進路を選べる』方が、幸せなのでないかと思います。
『ここしか行けないから、ここにした』、なんて悲しい進路選択はさせたくありません。。。
ぜひ中学校に入学したら、『スタートダッシュ』が出来るように、今の内からしっかり準備をしておきましょうね!!
【新高1のみなさん】
《高校入学おめでとうございます!》
実際に高校に入学すると、きっとみなさん気付くかと思われますが、恐らく多くのみなさんにとって、『高校生活』は、今まで見えていた景色がガラッと変わって、日々新鮮な気持ちに胸も膨らむことでしょう!!
もちろん、そういった高校生活を謳歌してもらいたいのですが、くれぐれも『学業』においても気を抜かないようにして下さいね。
高校の授業進度は、中学校と比べると、格段にスピードアップします。
またもちろん、内容も難しくなります。
これに対応するためには、やはり入学前から気持ちの準備が大事になります。
具体的には、『中学校の総復習(基礎固め)』および『高校の予習』。
これに尽きます。
ある程度『予習』を行った上で、高校入学を迎えられれば、スタートが大分異なったものにすることができます。
また、これにはもう一つ大きな効果がありまして。。。
みなさんご存知かどうか、高校では定期テストにおいて『学年順位』および『クラス順位』がつきます。紙に書かれた『順位表』が、みなさん一人ひとりに配られます。
そしてこの『順位』が、やはりみなさんの『その後の人生』を大きく変えかねません。
それはこの『順位』が、『自分自身の基準』になってしまうということです。
高校に入って、周りの学力も良く分からない中、例えば一学年300人いる高校であれば、
『1番~300番』まで順位がついてしまうのです。
『学年順位』の良かった生徒さんは、自ずとやる気が出てきて、その後も高順位をキープしようと前向きに勉強に取り組みます。
また逆に『学年順位』が悪かった生徒さんは、自ずとやる気もなくなり、当然勉強もしなくなり、ズルズルと学力が落ちていく傾向があります。
では、どうすれば『高い順位』が取れるのか?
答えは至って簡単です。
高校入学前に『中学校の総復習』と『高校の予習』を行っておきましょう!!
冷静に考えてもらえたら分かることなのですが、そもそも自分が進んだ高校の同級生たちは、全員『大体同じくらいの学力』のはずです。
ただ、ほとんどの生徒さんは、高校受験が終わった後、ピタッと勉強することをやめ、遊び呆けます。
結果、ほとんどの生徒さんが、学力が落ちていく状況の中、高校に入学してくることになります。
そんな中、毎日少しでもコツコツと勉強を続けておけば、自ずと学年トップになることも、さほど難しい話ではありません。
さあ、新高1のみなさん!
高校に入学する前から、コツコツと将来の準備を始めましょう!!
スクールIE 本郷台校へようこそ!
『スクールIE本郷台校』って、どんな教室?
スクールIE本郷台校は、現在小学2年生から高校3年生まで、さまざまな学年の生徒さんが通ってくれている、とっても活気のある教室です!
講師も現在20名ほど在籍しておりますので、その中からお子さまと相性の良さそうな講師を担任にさせて頂いておりますので、自ずと安心です!
【定期テスト対策】
定期テスト前には『定期テスト対策』を実施。通常授業を『定期テスト対策』に移行するのはもちろん、『定期テスト対策プリント』の配布や日頃の自習対応の強化、テスト直前の日曜日は教室を朝から晩まで開放するなどして、『定期テスト対策』を全力でサポートしています!!
また日頃通塾している科目以外でも、テスト前だけ『個別指導』で授業を行う、いわゆる『増コマ授業』も実施していますので(通塾生のみ。有料)、ぜひご活用下さい!
【内申点(中学生)対策】
学校の成績(内申点)は、主に下記3点から決定されます。
①授業態度 ②提出物 ③定期テスト
③については当たり前の如く対応しておりますが、①②についてもアドバイスを行っています。
特に②については、授業毎に生徒さん達から日頃の学校での『提出物情報』、『小テスト情報』を回覧板形式で収集し、この回覧板を毎回授業を行う都度、全員に回しています。これにより常に最新の『提出物情報』、『小テスト情報』を教室に通う生徒さんおよび講師全員で共有化することで、教室全体でバックアップする体制が整っています。
【模試の実施】
高校受験・中学受験を予定している生徒さんについては、模擬試験を実施しています。
大手模試専門業者と提携し、客観的な志望校判定等に基づき、進路指導を行っています。『塾内テスト(教室内での実施)』と『会場テスト(外部私立高校等を会場とした模試)』を組み合わせて受験してもらうことで、効率よく『試験慣れ』をし、また入試本番で緊張し過ぎて実力を発揮できないといったことなどないようにするための『本番慣れ』対策を行っています。
【各種検定(英検・漢検・数検)準会場認定教室】
スクールIE本郷台校は、各種検定(英検、漢検、数検)の準会場認定を受けており、毎回多くの生徒さんが受検しています!
【本郷台校の生徒さん】
小学生:本郷小、本郷台小、西本郷小、桂台小、公田小、小菅ヶ谷小、鎌倉女子大初等部、横浜国大附属鎌倉小など
中学生:本郷中、西本郷中、桂台中、小山台中、上郷中、飯島中、岩瀬中、関東学院中、関東学院六浦中、鎌倉女子大中等部、山手学院中など
高校生:大船高校、海洋科学高校、金井高校、鎌倉高校、桜丘高校、七里ガ浜高校、茅ケ崎北稜高校、氷取沢高校、深沢高校、保土ヶ谷高校、みなと総合高校、横浜栄高校、横浜南陵高校、神奈川学園高校、関東学院高校、関東学院六浦高校、公文国際高校、緑ヶ丘女子高校、山手学院高校、横浜清風高校、横浜創学館高校など
【合格実績】
大船高校、金沢総合高校、鎌倉高校、茅ケ崎北陵高校、舞岡高校、横浜栄高校、横浜南陵高校、横浜氷取沢高校、鎌倉女子大学高等部、湘南工科大学附属高校、中央大学杉並高校、平塚学園高校、三浦学苑高校、横須賀学院、横浜高校、横浜清風高校、横浜創学館高校、関東学院大学、桐蔭横浜大学、東海大学、中央大学、明治大学etc…
小学生のみなさん!!
【非受験生】今後の飛躍のために、まずは焦らず基礎固め!!
【受験生】今年1年のスケジュールを考えよう!!
【新小学6年生(非中学受験)】
《小学校で習うことは小学生の内にマスターしよう!!》
さて楽しかった小学校生活も、残すところあと1年となりました。。。
残りの1年間も、しっかりと小学生生活を楽しんでもらいたいところですが、来年はいよいよ中学校に入学と言うことで、そのための『準備』をそろそろ始めておきたいところです。
『準備』って?
答えはとても簡単です。
『小学校で習ったことは、小学生の内にマスターしておく!』
これに尽きます。
中学校に入ると急に勉強が『難しくなった』、といった声もよく聞こえてきますが、実はそんなことはありません。
『難しくなった』と感じる生徒さんの原因のほとんどは、実は
『小学校の習ったことがしっかりと理解できていなかった』
ということがほとんどです。
例えば『数学』であれば、小学校の『算数』で習った、『速さ』や『割合』、『小数や分数の計算』など、この辺りでつまづいていて、それをそのままにして中学校に入学すると、例えば中学校で習う『方程式』の仕組みは理解できても、実際に計算問題を解こうとすると、その計算問題の中に『小数や分数』が混ざっていたり、はたまた『方程式の文章問題』の中に『速さ』が入ってきてしまっただけで、その問題が解けないなんてことになりかねません。
ぜひ、これからの1年間、『小学校で習ったことは、小学生の内にマスターする!!』ということを意識して、勉強に取り組んでいきましょうね!!
【新小学5年生以下(非中学受験)】
5年生になると、学校の勉強が難しくなったという声が、よく聞こえてきますが、あなたは大丈夫ですか?
確かに内容的にはちょっと難しくなってくるので、4年生までの気分で学校の授業に臨んでいると、うっかり授業に遅れてしまうことも普通にあり得る話です。
では、そのままでいいか?
そんなわけないですよね。
では、どうすればよいか?
まだまだ簡単に取り返しはつきます。
ぜひ私たちと一緒に、分からないところの『復習』と、さらには学校の『予習』を取り組んでみませんか?
きっと学校の授業が楽しくなるはずです!
【新小学6年生(中学受験)】
《受験本番まであと10カ月余りです!!》
新小6のみなさん、まずは進級おめでとうございます!!
ところで、みさなんお気づきでしょうか。
『受験本番』まで、残りあと僅か『10カ月』ほどしかないことを。。。
5年生までは、きっとみなさん、『受験まではまだまだ時間がある!』と思っていたでのはないかと思いますが、実はもう、残りの時間があまりないのです。
それは、
『遅くとも小6の夏休みが終わるまでには、受験範囲を全て終わらせておかなければな
らないからです』
もはや、これは中学受験の常識と言っても過言ではないでしょう。。。
信じられないかもしれませんが、みなさんと同級生の中には、既に今この時期に、
受験範囲を全て履修済で、早くも過去問や予想問題等で、受験本番に向けた準備に
本格的に入り始めている生徒さんも多数います。
『やばい!』と思った生徒さん。
下手に焦って空回りしてもしょうがないので、まずは夏休みに入るまでの計画を、『1カ月の予定』、『1週間の予定』、『1日の時間の使い方』と、大きなところから予定を組み、最終的には、日々の時間の使い方まで、しっかりと考えた上で、まずは『今日』から取り組みましょう!!
ちなみに、あまり細かいところまで予定を組むと、窮屈になりますし、またリスケが効きにくくなりますので、まずは、ある程度ラフで構わないので、計画を立てたら、即実行してみて下さい。
きっとあなたの今後の人生が良い意味で変わってきますよ!!
【新小学5年生以下(中学受験)】
《進級おめでとうございます!!》
理想は、勉強を楽しみながら、どんどん先へ進めておくことです。
5年生の後半には、『小6の内容』に入れるペースで進めていきましょうね!
これが出来れば、きっとあなたの志望校がグッと身近になってくるはずです。
いずれにしても、楽しみながら勉強を進めていきましょうね!!
中学生のみなさん!!
新中学3年生のみなさん!! 中3の内申点の巻き返しのコツは『春休み』にあり!!
新中2のみなさん!‼ いよいよ『内申点』が始まります!!
新中1のみなさん!! スタートラインは高めが絶対に良いですよ!!
【本郷中・西本郷中・桂台中・小山台中・上郷中・豊田中・飯島中・岩瀬中のみなさん】
スクールIE本郷台校は定期試験対策強化週間の試験対策や自習対応により、今回もすばらしい結果を出すことが出来ました!!
今回はその中でも特に良い成績を残した生徒をご紹介いたします。
☆★学年末試験成績優秀者★☆
桂台中2年生 Tさん 英語 91点⇒97点 国語61点⇒87点
桂台中2年生 Wさん 英語 78点⇒89点
本郷中2年生 Hさん 国語 56点⇒80点
【新中3生のみなさん!!】
高校受験に必要な『中2の内申点』。いかがでしたか?
みなさんご存知だとは思いますが、学年が変わると、原則『通知表(成績表)』はリセットされます。また、『中3の内申点』は、2倍で計算されます。
ですので、いくら『中2の内申点』が良かったからと言って、『中3』で気を抜いたら、せっかくの『中2の内申点』の意味が半減します。
ですので、新中3の生徒さんは、ぜひ仕切り直しの気持ちで『中3』を迎えることを、お勧めします。
中3で高い内申点を取りたいと思っている生徒さん。
そのためには『コツ』があります。
『コツ』とはズバリ、『この春休みの過ごし方』!!
これに尽きます。
ぜひこの春休みが終わるまでに、今まで習ったことの『総復習』および『中3の予習』をしっかりと行い、スタートダッシュをしっかりとキメましょう!!
【新中2生のみなさん!!】
みなさんもちろんご存知のことと思いますが、『中2』からは『内申点』が始まります。
詰まるところ、『高校受験』が本当の意味でスタートするということです。
ところでたまに、
『中2の内申点って、「3学期(後期)」からでしょ! 「3学期(後期)」からがんばればいいんでしょ!』
と思い込んでいる生徒さんがいますが、結論から言うと、完璧に『間違い』です。
『中2の内申点』は、『4月』から始まります。
つまり『中2の内申点』とは、中2の1年間の成績のことになります。
さあ、スタートダッシュを成功させるためにも、この3月から、しっかりと準備を進めておきましょう!!
【新中1生のみなさん!!】
まずは中学入学おめでとう!!
いよいよ中学校生活が始まりますね!!
ところでみなさん、ご存知だとは思いますが、中学校に入ると、『あゆみ』は
『通知表(成績表)』となり、各教科とも『5段階評価』で評価され、各学期末に学校から渡されます。
小学校の時とは違い、各教科ごとに専門の先生がいて、各先生がその担当科目の
成績をつけることから、小学校のときより、かなり現実的な成績がつくことになります。
そして何より大事なことは、
『中学校ではじめてもらった通知表が、自分の中の「基準」になってしまう!!』
ということです。
この「基準」が高ければ、自ずと自分は『成績が良い方だ!』と、『良い意味での思い込み』ができ、その後もその『良い成績』を維持ないしさらなるアップを図るべく、自然と勉強が楽しくなります。
また逆に、この「基準」が低いと、『自分の能力は、しょせんこんな程度。。。』と、勝手に『悪い意味での思い込み』をしてしまい、ここから上げようとするモチベーションが自ずと萎えてしまいがちです。
そしてそれぞれそのままの状態で、中学校の3年間を過ごしてしまうと。。。
そう、自ずとその先の『進路』に大きな差が生まれてきます。
『成績が良いことが絶対に良いことだ!!』とまで言うつもりもありませんが、中学卒業後の進路において、当然『成績が良い』方が、選べる進路も増えてきます。
逆に言うと『成績が悪い』と、選べる進路は減ってきます。
『自分自身の進路』、やはり『たくさん数ある中から、自分が進みたいと思う進路を選べる』方が良いと思います。
『ここしか行けないから、ここにした』、なんて悲しい進路選択はさせたくありません。。。
中学校に入学したら、『スタートダッシュ』が出来るように、今の内からしっかり準備をしておきましょうね!!
それともうひとつ大事なこと。
中学校の成績は、主に『定期テスト』、『授業態度』、『提出物』の以上3つの要素から決まってくるものであり、この中でも近年では『提出物』に関して、学校の成績のつき方が厳しくなってきているように思います。まずは、提出物をしっかり出して、テストにおいても高得点を取ることを目指しましょう!
また、学校の成績だけではなく、各種検定の取得も大事です!
この教室では、かなり早い段階で3級や準2級の取得を目指しています。
これは、私立高校がそれぞれに出している内申基準を満たすためだけではなく、生徒たちの具体的な成功体験として利用できるからです!
ぜひ、この教室にきてたくさんの成功体験を積み重ねていきましょう!!
高校生のみなさん!!
【新高校1年生】まずは、指定校推薦を検討!
【新高校2年生】来年は受験本番!!
【新高校3年生】勝負の一年。持てる力を出し尽くしましょう!!
【新高校1年生のみなさん!!】
まずは高校入学おめでとうございます!
ところで、『指定校推薦』って、聞いたことありますか?
『高校3年間の学校の成績(評定平均)』が高いと、自分の高校に来ている『大学からの推薦枠』で受験をしなくても『推薦』で大学に入れてしまうという制度です。
スタートダッシュで成功すると、自ずとこの『指定校推薦』が『自分ごと』としてとらえられるようになります。
まずはスタートダッシュを成功させて、『指定校推薦』も視野に入れておきましょう!!
【新高校2年生のみなさん!!】
まずは1年間、いかがでしたか?
きっとあっという間の1年間だったことと思います。
ところで、学校の成績(評定平均)はいかがだったでしょうか?
『学年上位』ということであれば、引き続き学校の成績を上位でキープして、『指定校推薦』も視野に入れながら、志望校を検討してみましょう!!
『評定平均』が低かった生徒さん。
諦める必要はありませんが、まずは冷静に自分が行きたいと思う大学の『推薦枠』を取るためには、最終的にどれくらいの『評定平均』をとっておく必要があるか、学年の中で、どれくらいのポジションにいる必要があるかを調べて下さい。
自分が行きたいと思う大学の『推薦枠』を取れる可能性がまだあるようであれば、やはり今後も学校の成績も上げる努力をしつつ、一般受験も検討する『2足の草鞋作戦』でいきましょう。
調べた結果、『推薦枠』がどうにも難しいというような生徒さん。
この高2からは『一般受験』を念頭に、受験勉強を進めていくことをお勧めします。
ただし、いくら一般受験するからと言って、『学校の成績は関係ない!』という考え方は捨てましょう。
受験に関係のある科目は、まずはしっかりと学校の授業も取り組んで下さい。
『学校の授業』は『基礎』です。
『基礎なきところに応用無し』です。
まずは『基礎固め』をする必要があるので、学校の授業・テストも結果にこだわりましょう!
また、受験に関係のない科目であっても、今後何があるか分かりません。
受験に使おうと思っていた科目が、なかなか振るわず、別の科目に変更するといったことも十分あり得ます。
また長い目で見れば、『一般教養』として、知っておいて損のないことが多いです。
力の配分は自ずと変わるかも知れませんが、それ相応の力は使いましょうね!!
【新高校3年生のみなさん!】
さあいよいよ、名実ともに『受験生』ですね!!
進むべく『進路』は決まっていますよね!!
『指定校推薦狙い』の生徒さん。
ゴールが近いからといって、くれぐれも気を抜かないで下さいね。
また、学年内で高順位の同級生や学校の先生との情報交換も忘れずに。
土壇場で行きたい大学の推薦枠が取れなかったなんてことのないように、こういった根回しも大事です。
まずは、『中間テスト』で最高の結果を出すべく、しっかりと取り組みましょう!!
『一般受験』で決まっている生徒さん!
まずは遅くとも『夏休みが終わるまで』、受験の全範囲を一通り終わらせましょう。
『どんなに遅くても』です。
中高一貫校の生徒さんは、既に受験範囲を終えています。
一日一日の時間を無駄にすることなく、この3月から、しっかりと対策を進めていきましょうね!!
スクールIEが「個性診断」をする理由
個性診断って、何をするの?
40年にわたる指導経験をもとに開発200問以上の質問で、
お子さまの個性を細かく分析!
40年間にわたり子どもたちを指導した経験に基づいて開発された、独自の個性診断テスト。およそ200の設問に回答いただくと、「学習習慣」や「生活習慣」「育てられ方」など、お子さまの個性・性格がわかります。
たとえば
「自己表現の仕方」を診断!
「自己主張しない」が多いお子さまは、何も考えていないわけではなく、考えていても口に出さない傾向にあります。そのため、本当はやりたいことがあっても「先生がそう言っているから」と逆の方向に進んでしまうことも。
授業中、先生に「分かった?」と聞かれると、理解できていなくても「分からない」と言えないのが、このタイプ。スクールIEでは、独自の学力診断テストで単元・項目ごとの理解度を可視化。お子さまの「分かった」の言葉に頼らない授業を行ないます。
個性に合わせて、何をするの?
難易度・授業スピード・宿題の量…
完全オーダーメイドのカリキュラムを作成!
心配症の子には、基礎問題をたくさん。
飽きっぽいタイプなら、腕試し問題を厳選。
難易度や演習量、スピードは、個性や性格に合わせて完全オーダーメイドです。
たとえば
「能力・強み」を診断!
「いくつも同時に行う力」や「全体を把握する力」の強いお子さまは、一見難しい複数の単元の複合問題も苦手意識を持たずに取り組めます。一方、飽きっぽく同じことを長く続けることが苦手な傾向があります。
宿題は出すだけでなく、お子さまがやってくることが一番大切です。宿題を出す際は同じ内容のものではなく、色々な種類のものを少しずつ出すことで、飽きずにきちんと宿題をこなせるように指導します。
個性に合わせていたら、レベルが上がらないのでは…?
苦手の克服・テスト対策・受験対策…
目標に合わせて4ヶ月ごとにカリキュラムを見直し!
スクールIEでは、お子さまの個性や性格に寄り添った指導を行いますが、お子さまのペースに任せきりにするわけではありません。残りの期間と目指すレベルを基に、今のお子さまに最適な学習方針を決定し、ムリやムダのないカリキュラムを作成します。
たとえば
個性・能力の「変化」を診断!
これまで勉強に興味がなかったお子さまも、数ヶ月もたてば学習習慣が身につきます。最終ゴールは受験としても、はじめは「机に向かうこと」を目標に、次は「得意科目で100点」を目標に、など、その都度目標の見直しが必要です。
設問内容や難易度が一冊ごとに全く異なる、お子さま専用のテキストを作成します。学力の成長や、お子さまの意識の変化に合わせて、4ヶ月ごとに内容を刷新し、常に最適な指導を行います。
本当に、個性に合わせられるの?
講師も“全員”が個性診断を受け
相性の良い担任 を的確にマッチング!
慎重な性格のお子さまだからといって、同じく慎重な先生が良いとは限りません。個性やこだわりたいことを理解し、得意を伸ばし、苦手をサポートできる講師が、「担任」として責任をもって指導します。
たとえば
「学習関連能力」を診断!
「プラスに考える力」の弱いお子さまには、心配性でなかなか次へ進めない子も多くいらっしゃいます。このタイプのお子さまは、簡単に解ける問題ばかりを繰り返してしまい、成績が伸び悩んでしまうことも。
「心配性」という性格を分かったうえで、認めるべき実力はしっかり認めて褒めてくれる、「いいところを見つけるのが上手な講師」を担任に。お子さまの自信を引き出し、次のチャレンジへと進めます。