授業も講師もテキストも、すべて一人ひとりに合わせた完全オーダーメイドの個別指導
お電話でも受け付けています
受付 10:00~21:00
(日祝を除く)
スクールIEホーム > 教室検索 > 奈良県の教室検索結果一覧 > スクールIE法隆寺校
スクールIEホーム > 教室検索 > 奈良県の教室検索結果一覧 > スクールIE法隆寺校
※ 英検®・英検Jr.®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
© YARUKI Switch Group All Rights Reserved.
個別指導の学習塾
スクールIE 法隆寺校
教室直通:0745-75-1015
教室直通:0745-75-1015
こんな悩みも、
お任せください!
飽きっぽく
授業の最後まで集中できない
大人しい
性格で、質問が苦手
飽きっぽく
授業の最後まで集中できない
マイペース
すぎて、点数を気にしない
お子さまの「個性」に合わせた
続けられる学習スタイル、見つけます。
教室見学
法隆寺校 教室情報
お問い合わせ(教室直通)
0745-75-1015
0745-75-1015
受付時間 14:00-21:30
住所
〒636-0153
奈良県生駒郡斑鳩町龍田南2丁目1−39
明和マンション1階
開校時間
月〜土 14:00-22:00(日13:00-18:00)
交通アクセス
奈良交通バス 斑鳩町役場バス停 徒歩5分
斑鳩町中央公民館のとなりです
法隆寺校の時間割(月~土)
スクールIEなら、曜日や時間帯、教科や回数を自由に選べます。「習い事や部活と両立したい」「苦手な教科だけ受講したい」「受験対策に集中したい」など、部活動や学校行事で忙しいお子さまも、ムリなく勉強できるのが特長です。ご不明な点やご要望は、是非ともお気軽にご相談ください。
A
16:40~18:10B
18:20~19:50C
20:00~21:30※講習期間中は特別時間割を設定。
※ご希望に応じて45分授業・60分授業を設定しています。
授業形式(選択可能)
1対1
マンツーマンの授業。講師が生徒をつきっきりで指導するので、じっくりと学習を進めることが可能。疑問点は、いつでもその場で解消することができます。
1対2
講師1人に生徒2人の授業。2人の生徒を同時に指導するのではなく、解説と演習を交互に繰り返しながら、それぞれに必要な内容を理解できるまで指導していきます。
法隆寺校 教室紹介
教室の様子
ごあいさつ
教室長的場英樹
自主性を大切にしています!
スクールIE法隆寺校教室長の的場英樹です。
人が生きていくうえで、自分で考えて問題を解決する力が大切だと考えています。勉強も同じで、自ら進んで勉強したり問題を解いたりする力が大切で、そのために全力でサポートをさせていただきます。
少し成功体験を重ねることで「あっ、できる」「たのしい」て感覚をつかんでいただけたら、大好きなゲームや遊びと同じように自ら進んで勉強していってくれます。
ご興味をもたれた方はぜひ一度教室へお越しいただけたらと思います!
法隆寺校 講師の紹介
中田講師
「勉強」をすると?
「論理的な考え方」
が身に付きます。
そもそも人間は
「勉強をする動物」です。
山﨑講師
楽しく学ぶことで?
あなたの未来が開かれていきます。
「前向き」に楽しく学びましょう!
「不機嫌は人類最大の罪」だと
ドイツの大賢人「ゲーテ」は言いました。
フレッシュな気持ちで勉強しましょう!
辰巳講師
学ぶことは?
あなたを大きく成長させます。
「最初の気持ち」を大切にしましょう!
その「情熱」がある限り
知ることに「感動」するので
本当の失敗はありません。
菱井講師
勉強と部活動の両立は?
どちらも
手を抜かずに頑張ってみよう!
きっとうまくいきます。
動きながら見つけた答えは
「最強」です!
松山講師
「勉強する」とは?
これまでの知識を参考にしながら
「自分のアイデアを活かす」ことです。
学んだことを、実際やってみる、
「OUTPUT」をすることで
さらに理解が深まり
使える知識や技術になります。
前途洋々の未来が待っています。
山縣講師
数学の面白さって?
自分でいろいろ考えて、
そして試して
答えに到着する
喜びがあります。
この喜びは
「格別」です。
小田講師
勉強が進まないときは?
無理やり
我慢してやらずに
思い切って休憩しよう!
散歩に出かけたり
場所を変えるのも良し!
赤木講師
英語を読むときは?
まごころこめて
その気になって
身振りもつけて
読みましょう!
「書く」「言う」
を同時に行うことで
暗記の効果が
倍増します!
岡田講師
勉強にライバルは必要?
足を引っ張りあうのは
ライバルではありません。
お互い高め合えるいいライバルを
作りましょう。
昨日の自分をライバルにして
今日の自分を高める
こともできます。
太田講師
勉強方法に悩んだときは?
勉強方法にこだわりすぎて
勉強が進まないことはよくあります。
そんな時には、
方法にこだわらずに、
とにかく真正面からやり始めましょう。
レッツ・トライ!
そうすれば、自分に合った方法が
おのずと見つかってきます。
法隆寺校 体験談
定期テスト、自分史上初100点!
高1 T君
コメントを読む
定期テスト、自分史上初100点!
高1 T君
答案用紙が返ってきて、
びっくりしました。
スゴイ点数だったので。。。
次も100点狙ってやろう!
というやる気が出てきました!
二回連続96点!
高2 R君
コメントを読む
二回連続96点!
高2 R君
高校デビュー!
この数学の得点に引っ張られて
他の科目の点数も上がりました。
平均80点台へ持っていけました。
中田先生と僕の努力のおかげです。
自分のペースで勉強できた!
高1 Fさん
コメントを読む
自分のペースで勉強できた!
高1 Fさん
周りを気にすることなく、自分のペースで勉強ができました。教室にはテキストが多種あって、自分に合うもので学習できました。自習室があって、勉強する環境があり、先生に質問することもできました。先生が自分の成長を認めてくれ、教え方も丁寧でした。志望校に合格できて嬉しいです。
志望校に合格できました!
高1 Hさん
コメントを読む
志望校に合格できました!
高1 Hさん
自分がわからない問題があったら、わかるまで教えてくれます。授業の雰囲気が優しくて丁寧に解説してくれたので安心できました。定期テスト前には、過去問ややるべき課題や問題をプリントして渡してくれました。それをやれば平均点以上は取れると思います。楽しく勉強できて本当に良かったです。
ここは快適な場所です。
中2 Sさん
コメントを読む
ここは快適な場所です。
中2 Sさん
前に通っていた塾と違って、すべての先生が声をかけてくれます。
なので、自習に行きやすいし塾の中がとても奇麗です。
それに、集中できる音楽やいい匂いがします。
この塾大好き。
遂に、100点達成!
高3 R君
コメントを読む
遂に、100点達成!
高3 R君
必ず一度は取ってみたかった100点が
高校2年の3学期末テストで取れました!
嬉しいです!
対応コース
※コースは一例です
スクールIEでは、現在の学力や目標に応じて一人ひとりにピッタリの学習プランをオーダーメイドでつくります。苦手教科の克服、定期テストや内申対策、受験対策など、1教科から自由に受講できます。詳しくはお気軽にご相談ください。
たくさんの仲間が
学んでいます!
小学生
斑鳩小学校、斑鳩西小学校、斑鳩東小学校、上牧小学校など
中学生
斑鳩中学校・斑鳩南中学校・平群中学校・三郷中学校・奈良学園中学・郡山西中学・片桐中学校など
高校生
奈良高校・奈良学園・畝傍高校・郡山高校・生駒高校・奈良北高校・国際高校・桜井高校・香芝高校・法隆寺国際高校・一条高校など
合格おめでとう!
中学受験
聖心学園中等教育学校(英数Ⅰ類)
県立青翔中学校
高校受験
奈良高校・郡山高校・高田高校・奈良北高校・一条高校・生駒高校・桜井高校・香芝高校・法隆寺国際高校・高円高校・磯城野高校・御所実業高校・王寺工業高等学校・奈良高専・一条(英語)・奈良学園高校・清風高校・奈良育英高校・近畿大学付属高等学校(スーパー文理/特進文理Ⅱ)・四天王寺東高等学校・関西福祉大学高等学校(保育/進学/特進Ⅰ/特進Ⅱ)など。
大学受験
関西学院大学・京都造形芸術大学・近畿大学・関西大学・大阪体育大学・大阪経済法科大学・奈良看護大学校・森ノ宮医療大学・帝塚山大学・追手門大学・龍谷大学
近隣の教室
学習についてのご相談は、
スクールIE各教室へ!
お気軽に、なんでも
お問い合わせください!
お電話はこちら
受付時間 10:00~21:00(日祝を除く)
受付時間 10:00~21:00(日祝を除く)
法隆寺校からのお知らせ
法隆寺校からのお知らせ
スクールIE 法隆寺校へようこそ!
2022年度の「優秀教室」に表彰されました。
昨年は「優良教室賞」ワンランクアップして本年度は「優秀教室賞」表彰を受けました。スクールIE法隆寺校は、折込チラシ、WEB上の広告などを一切行わず「ご紹介」と「HP経由」のみで集客を行っています。そういった広告宣伝費はすべて生徒様に還元し、さまざまな企画授業サービスなどを行っています。現在約110名の在籍があります。これからも、内部生の生徒様に役に立つサービスを考え続け実行して参ります。
キャンペーン情報
この機会にぜひともご利用ください。ご来塾お待ちしております。
法隆寺校オリジナルキャンペーン
理社国はこれ!
「学校のワークやるDAY!」
「テスト直前攻略冊子!」
月曜日 社会 18:20~21:30
水曜日 理科 18:20~21:30
金曜日 国語 18:20~21:30
中学には「学校のワーク」というものがあります。これは、自学してその結果を提出する義務があります。定期テストのときに。一番いいのは「コツコツと授業進度に合わせてやっていくこと」です。でも中には「普段はほったらかしで提出前に慌ててやる」中には「答えを急いで丸写し」などということも。課題ということで、させられている感が強く進んでやる気にならない、次からはやろうと思うんだけど、又おんなじ繰り返しだわ・・・。いろいろワークでお悩みのお子様も多いと思います。
なぜコツコツできないか?僕考えました。ワークをコツコツすることって地味だし、誰も応援してくれないし、わからないところで立ち止まってやる気もなくなる、そんなことが原因しているのではないかと僕考えたのです。
そこで、思いついたのが今回の企画です。
月曜日 社会 18:20~21:30
水曜日 理科 18:20~21:30
金曜日 国語 18:20~21:30
自学自習が中心ですが担当の先生が控えていますので、「質問OK」「暗記のコツ教えてもらえる」「先生とここまでやるぞと範囲を共有し、やったら褒められる!」「ほめてほめて褒めちぎられる!」という企画です。
お勉強って基本やっているところを、誰も褒めてくれません。「結果」は褒められるけど・・・。これは「やっているその時」をほめる企画です。みんなで褒められて、いい気になって、またやって、また褒められて、気分を良くする企画なのです。結果はおのずとついてくると確信しています。
(直通電話0745-75-1015)
注目!のトピックス
科学技術によるコロナ対策を
いち早く取り入れています。
法隆寺校ではウィルスバスターシステムである「B-ZONE」を設置しています。生物因子である汚染物質(細菌・ウィルスを含む)を破壊する高性能な循環式の空気清浄装置です。
科学技術による、対策をいち早く取り入れ、来塾の皆様に安心した環境を提供しています。
小学生対象の英語授業始めました!
小学5・6年生対象です。
中学英語が「えらいこと」になっています。「えらいこと」とは「ちょっとそりゃないんじゃないの!」ということです。今年から急に難しくなっているということです。
中学1年生の教科書(東京書籍)。はじめのUnit1より「be動詞」「一般動詞」「can(助動詞)」が出てきます。それらの文法を混在させてしまえば、頭の中がごちゃごちゃになって、たちまち英語落ちこぼれです。
そうならないように、中学1年生のテキストを使用して、小学生のうちから、基礎を徹底しようという魂胆です。
アブクド読みで、照れずに大きな声でまず発音。そして、次に書いてみる。そんなところから始まる授業ですが、終着点は、中1の文法(語順)が頭に入り、「読む」「書く」「言う」「聞く」がストレスなくできるように英語を習得します。
ちりも積もれば山となり、きっとお子様の英語学力に花を咲かせます。
(文責 石井)
「自習するDAY」-わからないことは、いいことだ!-
自習はお勉強の基本。せっかくするなら、主体性をもって、面白がって、やりましょう!毎日が「自習するDAY」この場所を勉強机にしましょう!
「わからない」は大人でも言いにくい言葉です。
法隆寺校は「わからない」を言うほうが褒められる塾です。
講師の「わかった?」は禁句にしています。理由は「わからない」と言いにくいからです。講師は「わかった?」の代わりに「わからないところはどこ?」と聞くようにしています。お子様が安心して「わからへん!」と言える環境づくりをしています。
さて、
定期テスト前に慌てて勉強するのは、いいことです。
ただし、前日ではなく、2週間前から慌てましょう!
「ワークやるDAY」は曜日と教科を組み合わせて、学習習慣をつける狙いで始めていますが、まだまだ参加率が低いと感じています。
「自習するDAY」は毎日が「自習するDAY」です。
特に受験生のお子様は、ここを勉強机だと思って毎日少しでも、受験問題集をやりこなしに来てください。集中してささっとやって、さっと帰って、また明日さっと来て、それを毎日続ければ「天才」になれます。
自習対応の先生が必ずいますので「わからない」を解決しに来てください。
ピックアップ先生
生徒から講師に!
スクールIE法隆寺校の生徒だった定仲君が、今春から先生に変身しました!中2の時に入塾してこられ、その時は僕が担当したのですが、まさか先生になってくれるほど成長するとは・・・感無量です。定仲先生には、中学生の数学を中心に担当いただきます。彼は高校3年の秋までスクールIEに残り勉強をしてくれました。そして、見事志望校に一発合格しました。自分か夢を叶えたので、今度は教えることで役に立いたいと言ってくれています。ありがとう!感謝感謝です。
(文責 教務石井)