授業も講師もテキストも、すべて一人ひとりに合わせた完全オーダーメイドの個別指導
お電話でも受け付けています
受付 10:00~21:00
(日祝を除く)
スクールIEホーム > 教室検索 > 愛知県の教室検索結果一覧 > スクールIE東郷町校
スクールIEホーム > 教室検索 > 愛知県の教室検索結果一覧 > スクールIE東郷町校
IEの個別指導を試してみたい
無料体験授業を
受けてみる
もっと詳しく知りたい
教室見学
のお申し込み
じっくり検討したい
詳しい資料
がほしい
学習に関するご相談や入会に関するご質問など、お気軽にお問い合わせください。
担当者が責任をもって対応させていただきます。
© YARUKI Switch Group All Rights Reserved.
スクールIE 東郷町校
教室直通:0561-37-5660
教室直通:0561-37-5660
国道56号線沿いの清水ケ根交差点近くの中古車屋さんの隣のオレンジ色の建物です!
スクールIEの看板が目印です!
みんな真剣に模擬試験問題に向き合っています!
お子様に関すること、勉強に関することなど、お気軽にご相談ください。
一コマ一コマの授業に関して漏れがないよう、しっかりチェックしています。
国道56号線沿いの清水ケ根交差点近くの中古車屋さんの隣のオレンジ色の建物です!
スクールIEの看板が目印です!
みんな真剣に模擬試験問題に向き合っています!
お子様に関すること、勉強に関することなど、お気軽にご相談ください。
一コマ一コマの授業に関して漏れがないよう、しっかりチェックしています。
こんな悩みも、
お任せください!
飽きっぽく
授業の最後まで集中できない
大人しい
性格で、質問が苦手
飽きっぽく
授業の最後まで集中できない
マイペース
すぎて、点数を気にしない
お子さまの「個性」に合わせた
続けられる学習スタイル、見つけます。
東郷町校 教室情報
お問い合わせ(教室直通)
0561-37-5660
0561-37-5660
受付時間 14:00-21:30 ※日祝定休
住所
〒470-0162
愛知県愛知郡東郷町大字春木字下正葉廻間3
La Clacy春木1F
開校時間
月〜土 14:00〜21:30
交通アクセス
名鉄バス 清水ケ根口 徒歩1分
ネッツトヨタさんとファミリーマートさんが2つある清水ケ根の交差点の近くにあります。中古車屋さんの隣のオレンジ色のマンションの1階です。
東郷町校の時間割(月~土)
スクールIEなら、曜日や時間帯、教科や回数を自由に選べます。「習い事や部活と両立したい」「苦手な教科だけ受講したい」「受験対策に集中したい」など、部活動や学校行事で忙しいお子さまも、ムリのなく勉強できるのが特長です。ご不明な点やご要望は、是非ともお気軽にご相談ください。
A
16:20~17:50B
18:00~19:30C
19:40~21:10※講習期間中は特別時間割を設定。
※ご希望に応じて45分授業・60分授業を設定しています。
授業形式(選択可能)
1対1
マンツーマンの授業。講師が生徒をつきっきりで指導するので、じっくりと学習を進めることが可能。疑問点は、いつでもその場で解消することができます。
1対2
講師1人に生徒2人の授業。2人の生徒を同時に指導するのではなく、解説と演習を交互に繰り返しながら、それぞれに必要な内容を理解できるまで指導していきます。
東郷町校 教室紹介
教室の様子
国道56号線沿いの清水ケ根交差点近くの中古車屋さんの隣のオレンジ色の建物です!
スクールIEの看板が目印です!
みんな真剣に模擬試験問題に向き合っています!
お子様に関すること、勉強に関することなど、お気軽にご相談ください。
一コマ一コマの授業に関して漏れがないよう、しっかりチェックしています。
国道56号線沿いの清水ケ根交差点近くの中古車屋さんの隣のオレンジ色の建物です!
スクールIEの看板が目印です!
みんな真剣に模擬試験問題に向き合っています!
お子様に関すること、勉強に関することなど、お気軽にご相談ください。
一コマ一コマの授業に関して漏れがないよう、しっかりチェックしています。
ごあいさつ
教室長東郷町校
みんなの笑顔があふれる教室に!!が東郷町校のモットーです!
みなさん、こんにちはスクールIE東郷町校の大澤と申します。東郷町校では、次に挙げる事を大切にしています。
① 生徒の成績を上げる!
② わかりやすく、親しみの持てる指導!
③ また、来たい!と思ってもらえるような教室作り!
個別指導塾ですので、授業が大事なのはもちろんなのですが、実はそれ以外の生徒達自身が勉強の習慣をつける!という事もかなり大事になってきます。授業では、勉強の仕方、解き方の方法を講師が教えますが、それをいかに身につけるかは、宿題など、自分自身でどれだけ勉強に取り組めたか、にかかっています。ただし、我々スタッフはお子様が勉強するためのサポートはしっかりと行います!例えば、生徒が自習に来た際、勉強している様子を見て声がけをしたり、質問対応をする。その日1日、あるいは定期テストに向けて何をいつどれくらい勉強したらいいかという勉強の方針を立ててあげる。などです。子供たちが少しでも、できる!わかった!と感じ、それなら次の問題にもチャレンジしてみよう!という良いサイクルができるよう、子どもたちを全力でサポートさせていただきます!!
東郷町校 講師の紹介
岡野先生
専門的な内容を含め何でも知っている先生です!
授業以外の時間でも生徒の事を真剣に考えて行動してくれる先生です。え、こんな事まで知っているの?というところまで知っている物知りな先生でもあります。
指導教科は、数学、理科です。中学生・高校生を担当しています。
藤本先生
いつも笑顔で、わかり易く教えてくれる先生です!
生徒からわかりやすく教えてくれるという声をよく聞く、人気のある先生です。また、いつも笑顔で、生徒により添い、生徒のペースに合わせ、丁寧に教えてくれます。指導教科は、算数、数学、理科です。主に中学生を担当しています。高校生も担当可能です。
河村先生
面倒見が良く、準備を怠らない先生です!
一人ひとりの生徒に対して、情熱を持って、丁寧に教えてくれる先生です。授業準備などもしっかりとしてから授業に臨み、親しみ易く、しっかりとしています。指導教科は、国語、社会、英語です。主に中学生を担当しています。高校生も担当可能です。
吉村先生
元気で明るく楽しい先生です!
楽しくわかり易く教えてくれる先生です。
どの科目もオールマイティーに指導できるので、小学生から高校生まで、幅広く担当しています。ご希望の科目がございましたら、一度ご相談ください!
伊藤先生
文系科目の指導が得意な先生です!
指導教科は、国語、英語、数学です。主に中学生を担当しています。国語と英語のみ高校生も担当可能です。
対応コース
※コースは一例です
スクールIEでは、現在の学力や目標に応じて一人ひとりにピッタリの学習プランをオーダーメイドでつくります。苦手教科の克服、定期テストや内申対策、受験対策など、1教科から自由に受講できます。詳しくはお気軽にご相談ください。
たくさんの仲間が
学んでいます!
小学生
春木台小学校 東郷小学校
中学生
春木中学校 三好中学校 みよし市立南中学校 諸輪中学校 東郷中学校 沓掛中学校
高校生
愛知教育大附属高校 東郷高校 日進西高校 緑高校
合格おめでとう!
中学受験
桜丘中学校
高校受験
公立
知立東高校
日進西高校
東郷高校
豊明高校
三好高校
私立
東邦高校
椙山女学園高校
杜若高校
東海学園高校
豊田大谷高校
中部第一高校
啓明学館高校
大学受験
国・公立
愛知教育大学
富山県立大学
岐阜大学
私立
名城大学
南山大学
愛知工業大学
愛知大学
愛知淑徳大学
愛知学院大学
東海学園大学
中部大学
近隣の教室
学習についてのご相談はスクールIE各教室へ!
無料体験授業も受付中!
受付 10:00〜21:00(日祝を除く)
IEの個別指導を試してみたい
無料体験授業を
受けてみる
もっと詳しく知りたい
教室見学
のお申し込み
じっくり検討したい
詳しい資料
がほしい
学習に関するご相談や入会に関するご質問など、お気軽にお問い合わせください。
担当者が責任をもって対応させていただきます。
最寄りの教室を探す
東郷町校からのお知らせ
東郷町校からのお知らせ
中学生のみなさんへ!
2学期中間テストの結果はいかがでしたか?
2学期中間テストが大部分の中学校で終わりましたが、みなさんテストの結果はいかがでしたでしょうか。全体的にうまくいった、教科によってばらつきがある、どの教科も同じような出来具合だった。など、様々だと思います。
では、いつから2学期期末テストに向けての対策をしていけばいいのでしょうか。実は、2学期期末テストに向けての対策は既に始まっています。なぜなら、学校で習っている勉強は既に2学期中間テスト以降の単元を扱っている。言い換えれば、次回の2学期期末テストの範囲になる単元の問題に既に触れているからです。特に数学や英語などは、すぐに身につく教科ではありません。数学は、問題の解き方、考え方がしっかりわかっていないと解けないですし、英語は基本となる単語や熟語の意味がわかっていなければ解く事ができません。ですので、まずは学校のワーク類など、学校で習ったら該当する箇所を解いてしまうという事が大事です。後になって溜まってくると範囲内の問題を終わらせるだけで大変になってしまいますし、終わらせる事が目的になってしまい、その後本当に必要なテスト勉強にかける時間が少なくなってしまうからです。今回の中間テストでうまくいかなかったなという人は、まずは勉強の仕方から見直してみましょう。どうやったらいいのかわからないという人は、一度問い合わせていただくか、直接教室までご来校いただいても構いません。
キャンペーン情報
スクールIEおすすめ!塾をお探し中の方にうれしいキャンペーンを実施中!
この機会にぜひともご利用ください。ご来校お待ちしております。
東郷町校オリジナルキャンペーン
11月12日(土)定期テスト対策プリントオリンピック実施!!
東郷町校では、来る2学期期末テストに向けてのテスト対策の一環として、「定期テスト対策プリントオリンピック」を実施いたします。
目的としては、①今までやってきた学習内容がどこまで身についているのかという事を確かめる一つの目安にする。②わからない問題/忘れてしまった語句・知識事項は、教科書を見ながら解く事で、教科書の前後関係の内容も頭に入れる事ができる。③問題を解く時点でわからなかった問題、忘れてしまった語句、知識事項の確認をすることで、その後のテスト勉強に活かすことができる。という事です。テスト直前に実施し、今までやってきた勉強がどれだけ身についているか確認するためのものでもありますので、学校のワーク類等はできるだけ終わらせた状態で臨んでください。そうすることで、より効果的になります。
以下にプリントオリンピックの概要について載せますので、ご確認下さい。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
〔概要〕
2学期期末テスト対策プリントオリンピック
【日時】11/12(土)13:00~18:00
【対象】春木中・東郷中・富士松中
【時間割】
13:00~13:55 国語(問題45分、答合10分)
14:00~14:55 数学(問題45分、答合10分)
15:00~15:55 英語(問題45分、答合10分)
16:00~16:55 理科(問題45分、答合10分)
17:00~17:55 社会(問題45分、答合10分)
【持ち物】教科書・筆記用具・学校のワーク類等
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
※一般生の方もご参加いただく事ができます。気になった方は下記の連絡先までまずは一度お問合せください。
※各学校・学年ごとにテスト範囲表を元に問題を作成しますので、テスト範囲表が配られましたら、教室までお持ちいただくようご協力をお願いいたします。
スクールIE東郷町校
0561-37-5660
大澤孝泰
スクールIE 東郷町校へようこそ!
東郷町校では、新型コロナウイルス感染防止対策として、以下の項目について、講師・スタッフはもちろんの事、生徒、保護者様にも協力をお願いをしております。
① 入室時の手洗い・検温・アルコール消毒の徹底
生徒・講師ともに、入室時には、手洗い・検温・アルコール消毒をしてもらっています。
② マスク着用の徹底
生徒・講師ともにマスク着用の上で、授業、生徒対応などをしています。
万が一忘れた場合は、教室のマスクを着用していただきます。
③ 教室内の適時換気を実施
空気の出入り口を確保し、常に新しい空気が教室内を循環できるような状態にしております。
④ 次亜塩素酸水のスプレーによる、各ブースの清掃
毎日、各ブースごとの机、カウンター、面談スペース等にスプレーをかけております。
⑤ 入室人数と時間の制限
教室内に、人数が多くなりすぎないように、人数制限を設けております。
⑥ 授業時、生徒間、講師間の間隔を開けての授業を実施
現存のブース間のついたてを取り払い、講師と生徒間に一席以上離れた状態で授業を行っております。
小学生のみなさんへ!
まずは勉強の習慣をつけましょう。
小学生の中に次のように考えている人はいませんか?
・学校の授業の内容がわからなくて困っている。
・いざテストになると、点数がなかなか取れない。
・学校で習っている内容だけでは物足りず、もっと難しい問題にも
チャレンジしてみたい。
上記のうち一つでも当てはまる生徒がいましたら、今何か始めるチャンスかもしれません。
また、算数の計算が間違えてしまう/解くのに時間がかかってしまう。あるいは、算数の文章題が苦手。国語の文章題の抜き出しや、筆者の考えを書く問題ができない。あるいは、漢字がなかなか覚えられない。
上記のように感じている生徒がいたら、それは何か始めた方がいいというサインかもしれません。
小学生は、今まで積み上げてきたものが少ない生徒がほとんどで、学校で新たに習う単元が、その生徒にとって初めて学ぶという事がほとんどだと思います。
だからこそ、問題の解き方、考え方を理解して、問題演習量をこなすという事が大事になってきます。とは言ってもなかなか理屈で理解するという事は難しいので、一度解き方を覚えたら、似た問題を多く解くことで、少しずつ身に付けていく必要があります。少し日が経った後にもう一度、似た問題を解くというように繰り返し似た問題に触れていく事で、やっとその子のものになっていきます。算数ができないなと思っている子は、まずは途中式を書いているかどうかと、書いていた途中式の書き方から見直しをすることをお勧めします。
ただ、なかなか自分で書いた途中式の見直しをするという事を好んでできる生徒はあまりいません。
ですので、それを見て指導できる第3者の目というのが大事になってきます。どうやって教えたらいいんだろう。勉強をしたいけど、何から始めたらいいかわからないという人は、一度お問合せください。
注目!のトピックス
スクールIE東郷町校はこんな特徴があります
① 自慢の講師陣
上記の写真を見てもわかります通り、比較的若い先生が多いです。ですが、裏を返すと、生徒の年齢に近いので、話が合いやすく、柔軟性があり、生徒のペースに合わせ授業を進めてくれます。さらに、東郷町校の講師陣は優しい先生が多いので、質問もし易いです。入会時に、やる気度診断テスト(ETS)を受けていただきますので、その診断結果を元に、また、保護者様、生徒との面談を通して、その生徒のやる気を引き出してくれる、この先生だったら勉強がんばれそう。と思ってもらえるような先生で、授業を行っていきます。
② テスト対策の徹底
中学、高校生ともテストの2、3週間前から、テスト対策の授業に切り替え、テスト範囲のみに絞った範囲の学習を進めていきます。こちらから教えるというより、今まで習ってきた事の確認になるため、比較的演習時間を多めに取った授業に切り替えていきます。また、テスト週間の前の週の土曜日には、中学生を対象にプリントオリンピックを実施します。各学校、各学年のテスト範囲表に合わせてプリントを用意しますので、無理、無駄のない試験勉強ができます。また、その時点で、できていない箇所、覚えていない箇所がわかりますので、その後、自分でテスト勉強する際の、目安にもなります。このプリントオリンピックを目安に、学校のワークなど一通り終わらせるように指導しています。
③受験指導
年に3回(4か月に1度)のペースで、学力診断テスト(PCS)を全生徒に受けてもらっていますが、受けてもらった後、次のように活用しています。
(1)現時点でのできている単元、できていない単元を洗い出す。
(2)できていない単元の中でも、今すぐにやっておいた方が良い単元と、すぐにはやらなくても良い単元に分ける。
(3)今すぐにやっておいた方が良い単元、ある程度できているけど今の時期に定着させておいた方が良い単元をピックアップし、カリキュラムを作成する。
小学6年生、中学3年生、高校3年生などの受験学年は、これ以外にも、受験する学校の過去問、より受験に即した問題集を使った対策もしていきます。
④ 自習室の活用
東郷町校の授業は、インプット中心、宿題はアウトプット中心と捉えています。授業では、初めて目にする単元がほとんどですので、単元ごとの解き方、考え方を教えるいわゆるインプットの授業が中心になります。それに対して、宿題は、一度習った知識、考え方を使い、それを元にノートに書き記すというアウトプットの作業になるかと考えます。実は、このアウトプットの作業こそが、力をつけるために最も大事になります。ただ、その際に、忘れてしまったり、わからなくなってしまい、ペンがなかなか進まず、やる気をなくしてしまい、結局そのままで終わってしまった。という経験がある生徒もいるのではないでしょうか。そんな時、自習室を利用してもらえれば、わからない時にその場で質問をすることもできますし、生徒の解き具合を見て、新たにプリントを用意することができます。さらには、自習に来た日以降の勉強の進め方についてアドバイスする事ができます。しかも、学校や家に比べ、静かな集中しやすい環境下で勉強できるので、普段より密の濃い勉強ができるかと思います。
スクールIEが「個性診断」をする理由
個性診断って、何をするの?
40年にわたる指導経験をもとに開発200問以上の質問で、
お子さまの個性を細かく分析!
40年間にわたり子どもたちを指導した経験に基づいて開発された、独自の個性診断テスト。およそ200の設問に回答いただくと、「学習習慣」や「生活習慣」「育てられ方」など、お子さまの個性・性格がわかります。
たとえば
「自己表現の仕方」を診断!
「自己主張しない」が多いお子さまは、何も考えていないわけではなく、考えていても口に出さない傾向にあります。そのため、本当はやりたいことがあっても「先生がそう言っているから」と逆の方向に進んでしまうことも。
授業中、先生に「分かった?」と聞かれると、理解できていなくても「分からない」と言えないのが、このタイプ。スクールIEでは、独自の学力診断テストで単元・項目ごとの理解度を可視化。お子さまの「分かった」の言葉に頼らない授業を行ないます。
個性に合わせて、何をするの?
難易度・授業スピード・宿題の量…
完全オーダーメイドのカリキュラムを作成!
心配症の子には、基礎問題をたくさん。
飽きっぽいタイプなら、腕試し問題を厳選。
難易度や演習量、スピードは、個性や性格に合わせて完全オーダーメイドです。
たとえば
「能力・強み」を診断!
「いくつも同時に行う力」や「全体を把握する力」の強いお子さまは、一見難しい複数の単元の複合問題も苦手意識を持たずに取り組めます。一方、飽きっぽく同じことを長く続けることが苦手な傾向があります。
宿題は出すだけでなく、お子さまがやってくることが一番大切です。宿題を出す際は同じ内容のものではなく、色々な種類のものを少しずつ出すことで、飽きずにきちんと宿題をこなせるように指導します。
個性に合わせていたら、レベルが上がらないのでは…?
苦手の克服・テスト対策・受験対策…
目標に合わせて4ヶ月ごとにカリキュラムを見直し!
スクールIEでは、お子さまの個性や性格に寄り添った指導を行いますが、お子さまのペースに任せきりにするわけではありません。残りの期間と目指すレベルを基に、今のお子さまに最適な学習方針を決定し、ムリやムダのないカリキュラムを作成します。
たとえば
個性・能力の「変化」を診断!
これまで勉強に興味がなかったお子さまも、数ヶ月もたてば学習習慣が身につきます。最終ゴールは受験としても、はじめは「机に向かうこと」を目標に、次は「得意科目で100点」を目標に、など、その都度目標の見直しが必要です。
設問内容や難易度が一冊ごとに全く異なる、お子さま専用のテキストを作成します。学力の成長や、お子さまの意識の変化に合わせて、4ヶ月ごとに内容を刷新し、常に最適な指導を行います。
本当に、個性に合わせられるの?
講師も“全員”が個性診断を受け
相性の良い担任 を的確にマッチング!
慎重な性格のお子さまだからといって、同じく慎重な先生が良いとは限りません。個性やこだわりたいことを理解し、得意を伸ばし、苦手をサポートできる講師が、「担任」として責任をもって指導します。
たとえば
「学習関連能力」を診断!
「プラスに考える力」の弱いお子さまには、心配性でなかなか次へ進めない子も多くいらっしゃいます。このタイプのお子さまは、簡単に解ける問題ばかりを繰り返してしまい、成績が伸び悩んでしまうことも。
「心配性」という性格を分かったうえで、認めるべき実力はしっかり認めて褒めてくれる、「いいところを見つけるのが上手な講師」を担任に。お子さまの自信を引き出し、次のチャレンジへと進めます。