![]()
![]()
授業も講師もテキストも、すべて一人ひとりに合わせた完全オーダーメイドの個別指導
![]()
![]()
![]()
お電話でも受け付けています
受付 10:00~21:00
(日祝を除く)
スクールIEホーム > 教室検索 > 神奈川県の教室検索結果一覧 > スクールIE川崎大島校
スクールIEホーム > 教室検索 > 神奈川県の教室検索結果一覧 > スクールIE川崎大島校
※ 英検®・英検Jr.®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
© YARUKI Switch Group Co.,Ltd. All Rights Reserved.


個別指導塾・学習塾のスクールIE
スクールIE 川崎大島校
教室直通:044-344-0945
教室直通:044-344-0945
「北海道らーめん奏さん」の2階になります。
なかなかに年季の入ったビルです!
中はそれほど広くはありませんが、リフォーム済みで
清潔感漂うモダンレトロな教室です!
みんな授業に集中してますね!
ベテラン先生の指導のもと、授業を楽しみながらがんばってます!
白レンガ調の壁!
LED蛍光灯の数が多く、とっても明るい教室です!
集団授業用のスペースもあります!
現在、中2~中3生向けに国理社の集団授業を行っています!
自習室も完備!月曜から土曜日までいつでも使って下さいね!
もちろん無料です!空いている先生がいたら、質問も自由にできますよ!
狭いながらもおしゃれなトイレ!
『段位表』です!
定期テストや模擬試験を受ける1か月前に目標点・目標偏差値を設定して、見事達成すると、名前が段位表に掲示されます!より上位の段を目指してがんばろう!
エアコンも最新のものに入れ替えたばかりです!夏は涼しく、冬は暖かく!
「北海道らーめん奏さん」の2階になります。
なかなかに年季の入ったビルです!
中はそれほど広くはありませんが、リフォーム済みで
清潔感漂うモダンレトロな教室です!
みんな授業に集中してますね!
ベテラン先生の指導のもと、授業を楽しみながらがんばってます!
白レンガ調の壁!
LED蛍光灯の数が多く、とっても明るい教室です!
集団授業用のスペースもあります!
現在、中2~中3生向けに国理社の集団授業を行っています!
自習室も完備!月曜から土曜日までいつでも使って下さいね!
もちろん無料です!空いている先生がいたら、質問も自由にできますよ!
狭いながらもおしゃれなトイレ!
『段位表』です!
定期テストや模擬試験を受ける1か月前に目標点・目標偏差値を設定して、見事達成すると、名前が段位表に掲示されます!より上位の段を目指してがんばろう!
エアコンも最新のものに入れ替えたばかりです!夏は涼しく、冬は暖かく!
川崎大島校 教室情報
お問い合わせ(教室直通)
044-344-0945
044-344-0945
受付時間 14:00-21:00 ※日祝定休
住所
〒210-0835
神奈川県川崎市川崎区追分町17−1
開校時間
月〜土 14:00〜21:00
交通アクセス
JR南武線 浜川崎駅 | JR南武線 小田栄駅 | JR 川崎駅
臨港バス:「四つ角」バス停下車 徒歩1分
川崎市バス:「大島四つ角」バス停下車 徒歩1分
川崎大島校の時間割(月~土)
スクールIEなら、曜日や時間帯、教科や回数を自由に選べます。「習い事や部活と両立したい」「苦手な教科だけ受講したい」「受験対策に集中したい」など、部活動や学校行事で忙しいお子さまも、ムリなく勉強できるのが特長です。ご不明な点やご要望は、是非ともお気軽にご相談ください。
A
16:20~17:50B
18:00~19:30C
19:40~21:10※講習期間中は特別時間割を設定。
個別指導塾の授業形式(選択可能)
1対1
マンツーマンの授業。講師が生徒をつきっきりで指導するので、じっくりと学習を進めることが可能。疑問点は、いつでもその場で解消することができます。
1対2
講師1人に生徒2人の授業。2人の生徒を同時に指導するのではなく、解説と演習を交互に繰り返しながら、それぞれに必要な内容を理解できるまで指導していきます。
川崎大島校 教室紹介
教室の様子
「北海道らーめん奏さん」の2階になります。
なかなかに年季の入ったビルです!
中はそれほど広くはありませんが、リフォーム済みで
清潔感漂うモダンレトロな教室です!
みんな授業に集中してますね!
ベテラン先生の指導のもと、授業を楽しみながらがんばってます!
白レンガ調の壁!
LED蛍光灯の数が多く、とっても明るい教室です!
集団授業用のスペースもあります!
現在、中2~中3生向けに国理社の集団授業を行っています!
自習室も完備!月曜から土曜日までいつでも使って下さいね!
もちろん無料です!空いている先生がいたら、質問も自由にできますよ!
狭いながらもおしゃれなトイレ!
『段位表』です!
定期テストや模擬試験を受ける1か月前に目標点・目標偏差値を設定して、見事達成すると、名前が段位表に掲示されます!より上位の段を目指してがんばろう!
エアコンも最新のものに入れ替えたばかりです!夏は涼しく、冬は暖かく!
「北海道らーめん奏さん」の2階になります。
なかなかに年季の入ったビルです!
中はそれほど広くはありませんが、リフォーム済みで
清潔感漂うモダンレトロな教室です!
みんな授業に集中してますね!
ベテラン先生の指導のもと、授業を楽しみながらがんばってます!
白レンガ調の壁!
LED蛍光灯の数が多く、とっても明るい教室です!
集団授業用のスペースもあります!
現在、中2~中3生向けに国理社の集団授業を行っています!
自習室も完備!月曜から土曜日までいつでも使って下さいね!
もちろん無料です!空いている先生がいたら、質問も自由にできますよ!
狭いながらもおしゃれなトイレ!
『段位表』です!
定期テストや模擬試験を受ける1か月前に目標点・目標偏差値を設定して、見事達成すると、名前が段位表に掲示されます!より上位の段を目指してがんばろう!
エアコンも最新のものに入れ替えたばかりです!夏は涼しく、冬は暖かく!
ごあいさつ
室長中戸川 信
幸せな人生の第一歩を私たちをともに‼
みなさん、こんにちは!
スクールIE川崎大島校の室長の中戸川です!!
私は、通塾してくれる全ての生徒さんに『幸せな人生』を歩んでもらいたいと、日々真剣に考えています!
もちろん『幸せの定義』なんて、人それぞれでしょうから、必ずしもこれが『幸せ』! なんて、言い切ることは出来ませんが、私自身またスクールIEとして、『幸せな人生』とは、下記のように定義し、また下記のような逆算で可能だと考えています。
『幸せな人生』
↓
『自立した人間になる』
↓
『自信を持った人間になる』
↓
『成功体験の積み重ね』
(テストの点数が上がる、成績が上がる、志望校に合格する!等)
本当は、このことにつき詳しく記載したいところなのですが、原稿の文字数制限の関係で詳しく記載することが出来ません。すみません。
ぜひ一度お子さんと一緒に教室までお越しいただければ、詳しくお話しさせていただきたく思いますので、ぜひお気軽にご連絡ください。
いずれに致しましても、私は何度も見てきたから知っていますが、スイッチが入ると生徒さんの『目の輝き』が明らかに変わります。そういった『目』を見るのが私は好きです。
ぜひ私に、あなたのスイッチをONにさせてください。
私たちと一緒に明るい人生を切り開いていきましょう!
川崎大島校 講師の紹介
岩瀬先生
数学の楽しさを生徒に伝えたい
こんにちは。川崎大島校講師の岩瀬です。
小学生の頃から数学が好きで計算の法則を見つけるのが得意でした。中学、高校も数学が一番好きで数や法則、図形の問題を解く楽しさを存分に味わってきました。ぜひ、生徒にも数学の楽しさを知ってほしいと思います。時間があるときは、テキストに書かれている以外の解法も説明し、多面的に物事をとらえる力をつけられるようにサポートしていきたいです。そのさい、一人ひとりと向き合うことで、生徒が何を疑問に感じているか、また、どうアドバイスすれば答えに近づけるのかを指導できればと思っています。
ぜひ、勉強を苦手だとあきらめないで、一緒に楽しみながら頑張りましょう。
須山先生
「わかりやすく」をモットーに。
小学生の国語・算数・英語、中学生の英語・数学を主に担当しております。
難しい表現ではなく、平易な言葉で解りやすく導くように心掛けています。学ぶこと、知ることの楽しさを感じたときの生徒たちの輝く目と笑顔が私の宝物です。
今田先生
家庭でも学校でも無い、第三の場所」でありたい!
みなさんこんにちは。
スクールIE川崎大島校講師の今田と申します。
中学・高校の数学、英語、理科を主に担当しております。
私自身、学生時代は学習習慣のために塾に通っていました。そこで感じたのは、好きな先生や面白い授業をきっかけに興味を持って行う学習の楽しさでした。
勉強の目的や意義を認識してもらい、積極的な学習の面白さを知ってもらうことをテーマとして授業をしています。
また、みなさんにとって「ただ勉強しに行く場所」ではなく、「家庭でも学校でも無い、第三の場所」でありたいと思っています。勉強のことだけでなく、学校や普段の生活での悩みなども是非聞かせてください。少しでもお役に立てたら嬉しいです。
みなさんの充実した学校生活と将来に向かって、私達と一緒に頑張りましょう!
五十嵐先生
わかりやすい授業・楽しい授業を目指して日々精進してします!
みなさんは、勉強は好きですか?
塾に通う生徒のみなさんの中には、勉強なんて大嫌いという人もたくさんいると思います。
では、なんで勉強が嫌いなのでしょうか。
僕も小学生の頃、勉強なんて楽しくない・つまらない・好きじゃないと思っていました。
今思い返すと、それはやってもわからない、だからやりたくない、やらないからわからない…という負のループに陥っていたからだと思います。
勉強ほどわかると楽しいものはありません。
みなさんに、わかりやすい授業・楽しい授業を目指して日々精進してします。
一緒に勉強の楽しさを見つけませんか?
個別指導塾のスクールIE 対応コース
※コースは一例です
スクールIEでは、現在の学力や目標に応じて一人ひとりにピッタリの学習プランをオーダーメイドでつくります。苦手教科の克服、定期テストや内申対策、受験対策など、1教科から自由に受講できます。詳しくはお気軽にご相談ください。
川崎大島校オリジナルコース
各種検定対策も承っています
英検®・漢検・数検を始めとする各種検定対策も行います。
それぞれの目標に合わせてカリキュラムを作成しますので、
ムリ・ムラ・ムダ無く進められます。
まずはご相談ください。
044-344-0945
(担当:中戸川)
たくさんの仲間が
学んでいます!
小学生
大島小学校、東大島小学校、さくら小学校、渡田小学校、川中島小学校、向小学校、宮前小学校、小田小学校
中学生
臨港中学校、桜本中学校、富士見中学校、渡田中学校、川中島中学校、京町中学校、横浜国立大学附属横浜中学校、青稜中学校、東海大高輪台中学校、暁星国際中学校、聖ヨゼフ学園中学校、立正大立正中学校
高校生
市立橘高校、県立川崎高校、住吉高校、高津高校、幸高校、川崎総合科学高校、向の岡工業高校、青稜高校、暁星国際高校、白鳳女子高校、横浜創英高校、東京実業高校、神奈川学園高校、大森学園高校、横浜清風高校他...
合格おめでとう!
中学受験
川崎高等学校附属中・日本大学中・関東学院中・神奈川学園中・鶴見大学附属中・立正中・文教大学付属中・東京女子学園中他
高校受験
新城高校、住吉高校、高津高校、川崎総合科学高校、生田高校、鶴見高校、市立橘高校、幸高校、鶴見総合高校、向の岡工業高校、大森学園高校、法政大学第二高校、中央大学附属横浜高校、青稜高校、駒澤大学高校、専修大学附属高校、橘学苑高校、鶴見大学附属高校、東京実業高校、白鳳女子高校、羽田国際高校、横浜清風高校、横浜創英高校他
近隣の教室
学習についてのご相談は、
スクールIE各教室へ!
お気軽に、なんでも
お問い合わせください!
個別指導塾のスクールIE 全国に1,200教室以上
(2025年2月末時点)
お電話はこちら
受付時間 10:00~21:00(日祝を除く)
受付時間 10:00~21:00(日祝を除く)
川崎大島校からのお知らせ
川崎大島校からのお知らせ
キャンペーン情報・お得な情報
体験授業は随時実施しております!
ぜひご利用ください。
川崎大島校からの特別なお知らせ
スクールIE川崎大島校の新規入会特典!!
スクールIE川崎大島校の新規入会特典!!
特典① 今なら入会金が無料(通常\23,100(税込))!!
(期限:2025年11月29日まで)
特典② 初回4回分の授業料(1対2の個別指導)が\3,300(税込)!!
特典③ 下記3点からもれなくお好きなものをおひとつ生徒さんにプレゼント致します!
①3,000円分のQUOカード
②3,000円分の図書カード
③3,000円分のAmazonギフトカード
(期限:2025年11月29日まで)
(おまけ! やる気スイッチキーホルダーももれなくプレゼント!!)
注目!のトピックス
『テスト対策強化週間(11/1(土)~29(土))』を活用しましょう!!
スクールIE川崎大島校では、下記の期間を『テスト対策強化月間』と位置づけ、自習に来てくれる生徒さんを強力にフォロー致します!!
テスト対策強化週間: 11/1(土)~11/29(土)
(11/3(月)文化の日振替休日も開校!!)
ご存知の通り、中3生にとっては、この11月に行われる『後期中間テスト』は、『内申点』が確定してしまう極めて大事な『定期テスト』になります。
また中2生にとっても、既に内申点が始まっているため、今回の定期テストは、とても大切なものになります。
もちろん、中1生にとっても、1年生を終了したときの通知表の結果が、いい意味でも悪い意味でも、今後の進路を大きく左右していきかねませんので、良いに越したことはありません。
いずれの学年の生徒さんにおきましても、今回の『後期中間テスト』は、極めて大事なものになりますので、私どもスクールIE川崎大島校もスタッフ一同、生徒さんに最高の結果を出してもらえるよう、しっかりとフォローしていきたく思います。
またこの期間中は、待機講師数を増やして自習対応を強化します!!
ぜひこの『テスト対策強化週間』を上手に活用して下さい!!
個別指導塾のスクールIE 川崎大島校へようこそ!
『スクールIE 川崎大島校』って、どんな教室?
※授業がない日でも使える無料の自習スペースあります!
スクールIE 川崎大島校は、現在小学1年生から高校3年生まで、さまざまな学年の生徒さんが通ってくれている、とっても活気のある教室です!
講師も現在20名ほど在籍しておりますので、その中からお子さまと相性の良さそうな講師を担任にさせていただいておりますので、自ずと安心です!
【定期テスト対策】
定期テスト前には『定期テスト対策』を実施。通常授業を『定期テスト対策』に移行するのはもちろん、『定期テスト対策プリント』の配布や日頃の自習対応の強化、テスト直前の土曜日は教室を開放するなどして、『定期テスト対策』を全力でサポートしています!!
また日頃通塾している科目以外でも、テスト前だけ『個別指導』で授業を行う、いわゆる『増コマ授業』も実施していますので(通塾生のみ。有料)、ぜひご活用下さい!
【内申点(中学生)対策】
学校の成績(内申点)は、主に下記3点から決定されます。
①授業態度 ②提出物 ③定期テスト
③については当たり前の如く対応しておりますが、①②についてもアドバイスを行っています。教室全体で生徒さん一人ひとりをバックアップする体制が整っています!
【模試の実施】
高校受験・中学受験を予定している生徒さんについては、模擬試験を実施しています。
大手模試専門業者と提携し、客観的な志望校判定等に基づき、進路指導を行っています。『塾内テスト(教室内での実施)』と『会場テスト(外部私立高校等を会場とした模試)』を組み合わせて受験してもらうことで、効率よく『試験慣れ』をし、また入試本番で緊張し過ぎて実力を発揮できないといったことなどないようにするための『本番慣れ』対策を行っています。
【授業がない日でも使える自習スペース】
スクールIE 川崎大島校には、いつでも気軽に使える自習スペースがあります。お通いの生徒さんは、開校時間中であればいつでもご利用いただけます。
授業前の予習や授業後の復習で効率的な学習に役立てたり、授業がない日でも集中して自主学習を進めるために、自習スペースをご活用ください。
わからないことがあれば講師や室長に質問することも可能です。
【川崎大島校の生徒さん】
小学生:大島小、さくら小、渡田小、向小、東大島小、宮前小など
中学生:臨港中、桜本中、富士見中、渡田中、川中島中、青稜中、日本大学中など
高校生:川崎市立川崎高校、川崎総合科学高校、幸高校、住吉高校、高津高校、鶴見総合高校、白鳳女子高校、横浜創学館高校など
小学生のみなさん!!
【受験生】いよいよ入試本番まで3ヶ月を切りました! 志望校の過去問を中心にじっくり演習をこなしましょう!
【非受験生】今後の飛躍のために、まずは焦らず基礎固め!!
【小学6年生(中学受験)】
入試本番まで、3ヶ月を切りました。志望校合格に向けて、仕上がり具合は順調でしょうか?
この時期ですと、大半の生徒さんが『過去問』を中心に問題演習を行っているかと思います。
そんな折り、『何度も何度も同じ問題を解いて、意味があるのですか?』といった質問を受けることがありますが、答えは『おおあり!』です。
『出来なかった問題』、『間違えてしまった問題』を出来るようになるまで解き直すというのはもちろん大切なことですが、
『出来た問題』、『解けた問題』を改めて何度も解くことにも、大きな意味があります。
1つは、『志望校の出題傾向・問題形式に慣れる』という観点から。これはとても大事です。
志望校の出題形式に慣れておくと、当然入試本番においても、慌てることなく落ち着いて解くことができ、自ずと実力を発揮しやすくなります。
また2つめとしては、『自信をつけられる!』という点です。
初めは難しくて解けなかった問題が、今ではスラスラと解けるようになっている自分に対して、自ずと『自信』が持てるようになります。
『自信』がついてくると、日頃の勉強に対しても、当然『前向き』に取り組めるようになりますし、また『入試本番』においても、
積極的にポジティブシンキングが出来るようになり、これまた実力を発揮しやすくなってきます。
ぜひ受験生のみなさんは、引き続き『志望校の過去問』を、じっくりと深いところで演習し続けて下さいね!
【小学5年生以下(中学受験)】
理想は、勉強を楽しみながら、どんどん先へ進めておくことです。
年明けには6年生の範囲を始めて、遅くとも6年生の夏休みには、全ての範囲の基礎を学べられるペースで進めていきましょうね!
【小学6年生(非中学受験)】
さて楽しかった小学校生活も、残すところあと4ヶ月あまりとなりました。。。
中学生になると『部活動』や『定期テスト』等も始まり、生活リズムも今のものとは、全く変わってくるかと思います。
中でも『勉強面』では、大きく変化があり、特に『学校の授業スピードの速さ』に戸惑いを感じるかもしれません。
小学生までは、基本的にはクラス全員が理解できるようになるまで何度も何度も繰り返し教えてくれたり、また授業のスピードを遅くしたりといった配慮も
ある程度はしてくれていましたが、中学校になるとなかなかそういった配慮は見られないというのが現実です。
また、学校の成績が、そのままその後の進路(高校選び)に繋がってくるというのも、小学校とは大きく異なってくることの1つと言えるでしょう。
正直なところ、この『高校選び』が、その後のあなたの人生を大きく変えてしまうといっても、過言ではありません。
きっと誰もが、自分が望む進路を歩みたいと考えていることと思いますが、そのためには、どうしたら良いと思いますか?
その答えの一つとして、やはり『しっかりと学力を身につけておく』ということが言えると思います。
では、中学校でしっかりと学力を身につけるために、今何をしたら良いと思いますか?
答えはとても簡単です。
『小学校で習ったことは、小学生の内にマスターしておく!』
これに尽きます。
加えて言うのであれば、小学校6年生の後半から、『中学校の先取り』をしておいたら、まさに鬼に金棒です!
とにかく今は
『小学校のうちに習ったことは、小学生のうちにマスターしておく!!』
これを信じて、しっかりと取り組んでもらえたらと思います。
自分ひとりでは、なかなか難しいという子は、ぜひ私たちと一緒に取り組みましょう!
きっと楽しく効率的に、マスターできますよ!
【小学5年生以下(非中学受験)】
5年生になると、学校の勉強が難しくなったという声が、よく聞こえてきますが、あなたは大丈夫ですか?
確かに内容的にはちょっと難しくなってくるので、4年生までの気分で学校の授業に臨んでいると、うっかり授業に遅れてしまうことも普通にあり得る話です。
では、そのままでいいか?
そんなわけないですよね。
では、どうすればよいか?
まだまだ簡単に取り返しはつきます。
ぜひ私たちと一緒に、分からないところの『復習』と、さらには学校の『予習』を取り組んでみませんか?
きっと学校の授業が楽しくはずです!
中学生のみなさん!!
【臨港中・桜本中・富士見中・渡田中・川中島中・京町中のみなさん】
『後期中間テスト』は全力で!!
『前期』の通知表はいかがでしたか?満足のいく結果を得られたでしょうか?
中3生におきましては、前期の通知表が出たことによって、次回『後期中間テスト』が終了した時点で確定する『内申点の着地点』も自ずと見えてきてしまいました。
予定通りの『内申点』をとれた生徒さんは、くれぐれも油断することなく、もう1つでも2つでも上を取りに行きましょう!
高校受験において、『入試本番で高得点をとる』ことは、もちろん大事ですが、『内申点』が1つでも2つでも良ければ、それだけ余計に受験を有利に進めていけるということもまた事実です。
まずは内申点が確定する『後期中間テスト』。
教科数も多いです。早めにスパートを切って、全力でテスト勉強に取り組みましょう!!
《中2生》
中2のみなさん、前期の通知表の結果はいかがでしたでしょうか?
ご存知の通り、神奈川県の公立高校は、『中2の内申点』から、合否に関係してきます。
よって、自ずと『中2の内申点』も高ければ高いほど、進路の選択肢と可能性が広がってきますが、『前期の成績』はいかがだったでしょうか?
『中2の内申点』の重要性が、まだピンと来ない生徒さんは、ぜひ受験情報誌の各高校に合格した生徒の、中2の時の内申点平均値を調べてみて下さい。
きっと身が引き締まると思います。
言うまでもなく、先々の進路を見据え、早めに取り組むことはとても大事ですし、結果として『選択肢・可能性』を広げていくことも出来ます。
もう、進路の選択は始まっています。
のちのち後悔などすることのないよう、まずは目先の『後期中間テスト』に全力で臨みましょう!!
《中1生》
中学生になってから初めての『通知表』の結果はいかがでしたでしょうか?
小学生の頃の『あゆみ』とは大分違っていることに気付いたことでしょう。
私たち塾の人間から見ると、中学校の『通知表』の方が、本当の意味での学力がより反映されたものだと思います。
ただ、『絶対的な学力』が反映されていないというのも、また事実です。
中学校の成績は、主に下記3つの観点から決定されます。
①授業態度 ②提出物 ③定期テスト
ですので、例えば『③定期テスト』の結果が良かったとしても、『①と②』が悪ければ、なかなか良い成績はつきません。
逆に『③』が悪かったとしても、『①と②』が良ければ、まあまあの成績がつくこともあります。
良い成績を取りたいと思ったら、やはりこの3点ともしっかりと高得点をマークしておくことが大事になってきます。
ちなみに②を軽く見ていて、成績が悪かった生徒さんはいませんか?
とてももったいないことです。
小学生までは、それでも通用したかもしれませんが、今後の高校進学を考えると、そんなことで良い成績がもらえないなんて、あまりに悔しいことです。
ぜひ後期からは、日頃からできる『①と②』もそつなくこなしつつ、『③』でも高得点を取れるよう、日頃からコツコツとがんばっておきましょう!
みなさんも志望校合格のためにこのようなロケットスタートをきってみませんか?
高校生のみなさん!!
【高校1年生】まずは、指定校推薦を検討!
【高校2年生】中だるみに注意
【高校3年生】本番までラストスパート!!
【1年生のみなさん】
高校3年間を通じて校内で良い成績をとっていると、推薦で大学に入れる『指定校推薦』を狙いましょう!
特に首都圏の大学を目指す方は、入学定員の厳格化もあり、年々一般受験での合格は難化傾向が続いています。その半面、各大学とも「推薦枠」は増やす傾向にあり、その中でも『指定校推薦』を利用して、志望校の合格を取りにいくのが、もっとも安全かつ確実な方法と言えます。もちろん自分が通う高校に、行きたい大学・学部の推薦枠が来ていなければお話にはなりませんので、まずは自分の高校に来ている大学の推薦枠を確認し、その中に自分が進みたい大学・学部があるようであれば、その推薦枠を取りにいくべく、学校の成績を可能な限りあげていきましょう!ただもちろん、自分より評定平均の高い子が、その枠を取りにいってしまえば、自分は枠を取ることができなくなりますので、高3の秋に推薦枠の内定をもらえるまでは、『一般受験』も視野に入れておく、二足の草鞋のスタンスで取り組んでいきましょう。
成績が思うほど取れていないという人も、これからのがんばり次第で、評定平均はまだまだ上げられます。
ぜひ、私たちと一緒に戦略を立てて、自分が進みたいと思う進路を進んでみませんか?
【2年生のみなさん】
早いもので、高校生活も折り返し地点を過ぎてしばらく経ちました。
『大学受験に向けた取り組み』は具体的にスタートしましたか?
大学入試制度改革1年目。来年からは志望校、学部によってかなり多様な受験方法になります。どんな受験方法で受けるのか、どこを受けるのか、その対策は?というような準備を早急に始めないといけません。今までの受験生の比でなく、早く動き出さないと手遅れになります。
さぁ、今から受験を始めましょう!
【3年生のみなさん】
大学入学共通テストまであと2ヶ月ほどになりました。受験生の皆さんは、過去問や予想問題集等で対策を始めている人も多いと思いますが、『基礎固め』は絶対に怠らないでください。
入試が近づくと、焦って色々な問題に手を付けがちですが、共通テスト組は、まずは『共通テスト対策』を万全に行いましょう。
国立2次や難関私立の問題に比べれば、基礎的な問題が殆どですが、『基礎』と『初歩』は、全く違います。『基礎固め』をしておいてこそ初めて『応用問題』も解けるようになります。
まずはこの時期に『共通テスト対策』を行うことで『基礎固め』をしっかりとしておくことをお勧めしたいと思います。