授業も講師もテキストも、すべて一人ひとりに合わせた完全オーダーメイドの個別指導
お電話でも受け付けています
受付 10:00~21:00
(日祝を除く)
スクールIEホーム > 教室検索 > 大阪府の教室検索結果一覧 > スクールIE箕面校
スクールIEホーム > 教室検索 > 大阪府の教室検索結果一覧 > スクールIE箕面校
※ 英検®・英検Jr.®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
© YARUKI Switch Group All Rights Reserved.
個別指導の学習塾
スクールIE 箕面校
教室直通:072-720-7660
教室直通:072-720-7660
箕面市役所から徒歩約2分。
大通りに面しているので安心・安全にお通いいただけます!
生徒のお出迎え・挨拶は毎日必ず行います!
授業前の打ち合わせは欠かせません!
いつも明るく楽しく授業をしています!
担当の先生がいつもすぐ横にいるので分からないときはすぐに質問が出来ます!
PS2コース(1対2)の授業風景です!
教室全体の授業の様子です。
箕面市役所から徒歩約2分。
大通りに面しているので安心・安全にお通いいただけます!
生徒のお出迎え・挨拶は毎日必ず行います!
授業前の打ち合わせは欠かせません!
いつも明るく楽しく授業をしています!
担当の先生がいつもすぐ横にいるので分からないときはすぐに質問が出来ます!
PS2コース(1対2)の授業風景です!
教室全体の授業の様子です。
こんな悩みも、
お任せください!
飽きっぽく
授業の最後まで集中できない
大人しい
性格で、質問が苦手
飽きっぽく
授業の最後まで集中できない
マイペース
すぎて、点数を気にしない
お子さまの「個性」に合わせた
続けられる学習スタイル、見つけます。
教室見学
箕面校 教室情報
お問い合わせ(教室直通)
072-720-7660
072-720-7660
受付時間 14:00~21:00 ※日祝定休
住所
〒562-0003
大阪府箕面市西小路3丁目1−15
アクセス箕面1階
開校時間
月〜土 14:00〜21:00
交通アクセス
阪急箕面駅 「牧落駅」 「箕面駅」各駅より徒歩10分
バス停:箕面市役所前④ 徒歩1分
4階建てビル1階
箕面校の時間割(月~土)
スクールIEなら、曜日や時間帯、教科や回数を自由に選べます。「習い事や部活と両立したい」「苦手な教科だけ受講したい」「受験対策に集中したい」など、部活動や学校行事で忙しいお子さまも、ムリなく勉強できるのが特長です。ご不明な点やご要望は、是非ともお気軽にご相談ください。
A
16:20~17:50B
17:55~19:25C
19:30~21:00※講習期間中は特別時間割を設定。
※ご希望に応じて45分授業・60分授業を設定しています。
授業形式(選択可能)
1対1
マンツーマンの授業。講師が生徒をつきっきりで指導するので、じっくりと学習を進めることが可能。疑問点は、いつでもその場で解消することができます。
1対2
講師1人に生徒2人の授業。2人の生徒を同時に指導するのではなく、解説と演習を交互に繰り返しながら、それぞれに必要な内容を理解できるまで指導していきます。
箕面校 教室紹介
教室の様子
箕面市役所から徒歩約2分。
大通りに面しているので安心・安全にお通いいただけます!
生徒のお出迎え・挨拶は毎日必ず行います!
授業前の打ち合わせは欠かせません!
いつも明るく楽しく授業をしています!
担当の先生がいつもすぐ横にいるので分からないときはすぐに質問が出来ます!
PS2コース(1対2)の授業風景です!
教室全体の授業の様子です。
箕面市役所から徒歩約2分。
大通りに面しているので安心・安全にお通いいただけます!
生徒のお出迎え・挨拶は毎日必ず行います!
授業前の打ち合わせは欠かせません!
いつも明るく楽しく授業をしています!
担当の先生がいつもすぐ横にいるので分からないときはすぐに質問が出来ます!
PS2コース(1対2)の授業風景です!
教室全体の授業の様子です。
ごあいさつ
教室長八木 謙槙
スクールIE 箕面校
教室長 八木 謙槙
皆様初めまして!
スクールIE箕面校の八木と申します。
突然ですが、みなさまは宿題を1日1ページずつ出されるのと、1日5ページずつ出されるのではどちらがより効果が得られると思いますか?
私はどちらも正解と考えています。なぜならお子様一人ひとりによって適切な量が違うからです。学年や時期ももちろん関係しますが、なりより一人ひとりの性格も全く違います。
私はそういった一人ひとりの「個性」を大事にしたいと考えており、スクールIE箕面校ではその「個性」を伸ばすことの出来るシステムがどの塾よりも充実しております。
この度スクールIE箕面校は2022年11月7日(月)に開校しました。
ありがたいことにたくさんのお問い合わせをいただき、忙しくさせていただいております。
みなさまも一度個別を超えた「個性別」授業を受けてみませんか?
みなさまとお会いできることを楽しみにお待ちしております。
今後ともスクールIE箕面校をよろしくお願いいたします
箕面校 講師の紹介
芦谷先生
個性に合わせた指導で自信をつけます!
生徒一人ひとりの個性に合わせた指導を心がけ、生徒が自信を持って問題に取り組めるようにサポートしています。一緒に目標達成に向けて頑張りましょう!
石橋先生
勉強が楽しくなるような指導をします!
勉強を楽しくするためには「何となく分かるけど、、」という状態を脱出することが重要だと考えています!先生と一緒に「完全に分かる!人に説明できる!」状態を目指して頑張りましょう!
中井先生
生徒ひとりひとりの将来の可能性を広げます!
自分が今何のために勉強しているのかが分かると勉学に励めるようになるので、生徒の将来の可能性を広げるために生徒の気持ちに寄り添い、目標を見つけてその目標実現に向けて一緒に努力していきます。
藤岡先生
いつでも明るく楽しく指導をします!
生徒目線になって親身に熱心に指導します!
いつでも笑顔で明るく授業をします!
金澤先生
学ぶことの楽しさを伝えます!
ただ学ぶ勉強ではなく、楽しみながら学力を伸ばしましょう!一人一人の生徒を見て、合う授業を作ってきいくので一緒に楽しく為になる授業を作りましょう!
平田先生
生徒に寄り添いながら授業をします!
私の授業は生徒と楽しく会話をしながら生徒の勉強に対するやる気を失わないようにすることを心がけてます。また授業中は自分が全てを教えることよりも生徒が自分で考え納得することを重点においています。
箕面校 体験談
勉強の苦手意識を克服できました!
中2 N さん
コメントを読む
勉強の苦手意識を克服できました!
中2 N さん
私はもともと勉強が嫌いで、進路や学校のテスト対策などもあまり真剣に考えていませんでした。でも、スクールIEに入ってから、授業で先生が分からないところを優しく教えてくれて、面談で室長、先生たちが今頑張ることの大切さを話してくれたことで、少しずつ勉強に前向きになれました。さらに、テスト勉強の計画を一緒に立ててくれたことでテスト結果がとても上がり、特に数学が30点以上UPしたことが本当にうれしかったです。
これからもさらに点数UPするように頑張ります!
漢検合格することが出来ました!
小5 S さん
コメントを読む
漢検合格することが出来ました!
小5 S さん
漢検の試験日が近づいていたけど、私は漢字を覚えるのが苦手で練習でもなかなか合格目標点を取ることが出来ませんでした。そこでスクールIEの方から「試験当日まで一緒に漢検の勉強をしよう」と言ってくれ、約2週間前から授業と自習で漢検の勉強を先生が一緒に進めてくれました。その結果、合格点を安定して取れるようになり、試験でも無事合格することが出来てとても嬉しかったです。
これからも漢字の勉強を頑張っていきたいです。
対応コース
※コースは一例です
スクールIEでは、現在の学力や目標に応じて一人ひとりにピッタリの学習プランをオーダーメイドでつくります。苦手教科の克服、定期テストや内申対策、受験対策など、1教科から自由に受講できます。詳しくはお気軽にご相談ください。
たくさんの仲間が
学んでいます!
小学生
箕面市立北小学校
中小学校
箕面小学校
萱野小学校
萱野北小学校
アサンプション国際
箕面自由学園
中学生
箕面市立第1中学校
第2中学校
第5中学校
追手門学院中学校
高校生
池田高校
高槻高校
合格おめでとう!
高校受験
新規校なのでここの校舎での実績はまだないのですが以前大阪市で担当していた教室での合格率は95%以上です!
近隣の教室
学習についてのご相談は、
スクールIE各教室へ!
お気軽に、なんでも
お問い合わせください!
お電話はこちら
受付時間 10:00~21:00(日祝を除く)
受付時間 10:00~21:00(日祝を除く)
箕面校からのお知らせ
箕面校からのお知らせ
注目!のトピックス
中間テスト結果速報!! ~気になる結果は??~
5月中旬に行われた中間テストの結果が返却されました
今回、中間テストの対策は当スクールではGW前から準備を始めていました。
具体的に「GWが明けるとテスト約1週間前になるからここを重点的にやっておこう」
など面談を一人ひとり行って一緒に計画を立てました。
特に中学1年生は初めての定期テストになるのでより多くの時間をとって話をしました。
そういった計画・作戦をもとにみなさん本当によく頑張ってくれました
今回は中間テストで嬉しい報告をたくさんいただいたのでいくつか紹介させていただきます!
★成功事例
・中3生 社会で学年トップの点数をとることが出来ました!
テスト前にほぼ毎日自習に来て勉強を頑張っていました!
・中1生 数学で100点をとることが出来ました!
テスト前の授業では計算ミスをすることもありましたがテストまでに
どの段階でミスをしているのかを分析・対策をすることでテスト当日はミスなく解くことが出来ました!
・中1生 5教科平均450点以上をとることが出来ました!(上記の生徒とは別の生徒)
小6の12月から中学生内容に取り組むことでテスト対策を万全に行えました!
特に心に残っていることを1つ紹介させてください。
入会したとき(12月)は勉強に自信がなくテストの取り組み方も分からなかった生徒なのですが、今回のテストでは12月の時と比べて点数が5教科合計約100点上がりました。成績が上がったのももちろんですが、特に嬉しかったのは保護者様から
「今回、初めてテストの結果を自分から見せてくれました」と
感謝のお言葉をいただいたことです。
結果はもちろん、行動が変わったことはとても喜ばしいです!
今回のテストで納得のいかなかった方は是非一度お越しいただいて相談してください!
すぐ解決策を見つけ次回の期末テストに向けて一緒に行動を変えていきましょう!
キャンペーン情報
スクールIEおすすめ!塾をお探し中の方にうれしいキャンペーンを実施中!
この機会にぜひともご利用ください。ご来校お待ちしております。
箕面校オリジナルキャンペーン
中間テストの結果が悪くてお悩みの保護者様へ
1年最初のテストである中間テストで結果が納得できなかった生徒、保護者様、この先不安ではありませんか?
進学のことを考えるともちろんこのままではいけません。
「なぜ結果が思わしくなかったのか」「これからどう対策していくか」を早急に解決し、次回のテストに向けて準備をする必要があります。
ですが、何をどうすればいいかなんて簡単には分かりませんよね?
もし、こういったお悩みのお持ちの方は私たちにお任せ下さい!
スクールIE箕面校では実際のテストと答案をもとに点数を落としている原因は何なのかを踏まえたうえで次回への対策、計画を一緒に行っていきます。
ご希望の方はテスト分析会(90分)を体験授業として受けてみてはいかがでしょうか。
前半45分でテストの間違い解説&分析
後半45分で次回テストに向けてのミーティング
を行います。
もちろんいきなり塾に来て分析会というのはお子様にとっても緊張すると思いますので
①親子で来ていただきシステム説明&お子様の学習相談
②お子様のみ来ていただきテスト分析会
③親(子も同席可)に来ていただき分析会の共有
の流れで行えればと思います。
もちろん当スクールを気に入っていただきましたらそのまま是非面倒を見させていただければと思いますのでその際は是非お申し付けください。
テスト分析会受講後、1週間以内の入会者には先着3名で入会金無料の特典をつけさせていただきますので是非ご活用ください。
皆様のお役に立てることをお待ちしております。
スクールIE 箕面校へようこそ!
スクールIEでやる気スイッチON!
無料体験授業・教室見学 お申し込み受付中
本当に自分に合った塾を選んでいただくために、まずは実際の個別指導を体験してください。無料体験授業は学習塾選びの最初の一歩。スクールIEの無料体験授業では教室の雰囲気や講師の相性、授業の進め方などを体験することができます。今の時期は苦手科目の対策など、学力を伸ばす大事な期間。興味のある教科、苦手な教科をお試しいただけます。どのような環境で学習するのかしら?授業のスピードはどれくらい?数学はどこから学習すればいいの?など、誰もが抱える疑問に経験豊富な講師がお応えします。是非とも、学習に関するご相談の場として無料体験授業をご活用ください。まずはお気軽にお問い合わせご相談ください。
小学生の子どもが「勉強嫌い」と言っていて困っている方
その悩み。放っておくと大変なことになります!
勉強が嫌いのままでいると当然勉強習慣はつかないですし、このままだと学年が上がるにつれ成績が下がり、気付いた時にはすでに手遅れになってしまいます。
このようなお子様の学習の不安をなくすためには【中学生になるまでに勉強の苦手意識を克服】することが重要です。
スクールIE箕面校ではそのようなお悩みのお子様にはまず塾を好きになってもらうためにまずその子の興味のある話を授業中にたくさんします。
そして塾への抵抗がなくなってきたころに学習の量を少しずつ増やし【出来たことにはどんなに小さなことでも承認をする】を徹底します。
そうすることで嫌いだった勉強に少しづつ自信を持ち、嬉しそうにテストの結果を話してくれる生徒が増えております!
テストの取り組み方が分からない中1・中2生へ
そのままでは志望校への合格が遠ざかっていきます!
現在、大阪府の入試は中1からの成績が入ってきます。
そのため、テストの結果を中1の段階から継続的にとっていくことがとても重要になります。
スクールIEでは月に1度面談を実施しています。
授業のことももちろんですが、中学生はテストの日程も考慮して面談を実施しています。
実際、テストでいい点数を取るための必勝法はありません。
そのため、生徒一人ひとりに合わせて目標を決め、計画を立て、それをもとに行動をしていきます。
もちろんテスト後もすぐに面談をし、
・今回のテスト勉強で出来たこと
・実行できなかったことに対する次回への修正点
をもとに、よりテスト勉強を効率化しております。
このようにテスト毎に戦略を立て、行動していくことで早期に点数がUPしている生徒が急増しています。
志望校が決まっていない中3生・高校生
受験勉強のはじまりは志望校決定から!
受験勉強に不安を感じているのに、志望校を決めれていないという話をよく耳にします。
志望校が決定したうえで短期的な目標設定をし、学習計画を立てるのが最も効率の良い学習方法なのでまずは志望校を決定してください。
具体的に中学生は中2の終わりまでに、高校生は高1の終わりまでに志望校を2,3個に絞り、方向性を決定するのが良いです。
でも志望校を決めるのって難しいですよね?
スクールIEでは月に1度の面談を実施し、そこで志望校も一緒に決めていきます。最終的に決めるのは生徒本人なので本人の意見は優先しつつ「〇〇さんにはこの高校があっていると思うよ」とアドバイスをしていき、志望校を決定します。
このようにスクールIEでは早期に志望校を決定することでより目標、計画を明確化しております。
スクールIEが「個性診断」をする理由
個性診断って、何をするの?
40年にわたる指導経験をもとに開発200問以上の質問で、
お子さまの個性を細かく分析!
40年間にわたり子どもたちを指導した経験に基づいて開発された、独自の個性診断テスト。およそ200の設問に回答いただくと、「学習習慣」や「生活習慣」「育てられ方」など、お子さまの個性・性格がわかります。
たとえば
「自己表現の仕方」を診断!
「自己主張しない」が多いお子さまは、何も考えていないわけではなく、考えていても口に出さない傾向にあります。そのため、本当はやりたいことがあっても「先生がそう言っているから」と逆の方向に進んでしまうことも。
授業中、先生に「分かった?」と聞かれると、理解できていなくても「分からない」と言えないのが、このタイプ。スクールIEでは、独自の学力診断テストで単元・項目ごとの理解度を可視化。お子さまの「分かった」の言葉に頼らない授業を行ないます。
個性に合わせて、何をするの?
難易度・授業スピード・宿題の量…
完全オーダーメイドのカリキュラムを作成!
心配症の子には、基礎問題をたくさん。
飽きっぽいタイプなら、腕試し問題を厳選。
難易度や演習量、スピードは、個性や性格に合わせて完全オーダーメイドです。
たとえば
「能力・強み」を診断!
「いくつも同時に行う力」や「全体を把握する力」の強いお子さまは、一見難しい複数の単元の複合問題も苦手意識を持たずに取り組めます。一方、飽きっぽく同じことを長く続けることが苦手な傾向があります。
宿題は出すだけでなく、お子さまがやってくることが一番大切です。宿題を出す際は同じ内容のものではなく、色々な種類のものを少しずつ出すことで、飽きずにきちんと宿題をこなせるように指導します。
個性に合わせていたら、レベルが上がらないのでは…?
苦手の克服・テスト対策・受験対策…
目標に合わせて4ヶ月ごとにカリキュラムを見直し!
スクールIEでは、お子さまの個性や性格に寄り添った指導を行いますが、お子さまのペースに任せきりにするわけではありません。残りの期間と目指すレベルを基に、今のお子さまに最適な学習方針を決定し、ムリやムダのないカリキュラムを作成します。
たとえば
個性・能力の「変化」を診断!
これまで勉強に興味がなかったお子さまも、数ヶ月もたてば学習習慣が身につきます。最終ゴールは受験としても、はじめは「机に向かうこと」を目標に、次は「得意科目で100点」を目標に、など、その都度目標の見直しが必要です。
設問内容や難易度が一冊ごとに全く異なる、お子さま専用のテキストを作成します。学力の成長や、お子さまの意識の変化に合わせて、4ヶ月ごとに内容を刷新し、常に最適な指導を行います。
本当に、個性に合わせられるの?
講師も“全員”が個性診断を受け
相性の良い担任 を的確にマッチング!
慎重な性格のお子さまだからといって、同じく慎重な先生が良いとは限りません。個性やこだわりたいことを理解し、得意を伸ばし、苦手をサポートできる講師が、「担任」として責任をもって指導します。
たとえば
「学習関連能力」を診断!
「プラスに考える力」の弱いお子さまには、心配性でなかなか次へ進めない子も多くいらっしゃいます。このタイプのお子さまは、簡単に解ける問題ばかりを繰り返してしまい、成績が伸び悩んでしまうことも。
「心配性」という性格を分かったうえで、認めるべき実力はしっかり認めて褒めてくれる、「いいところを見つけるのが上手な講師」を担任に。お子さまの自信を引き出し、次のチャレンジへと進めます。