授業も講師もテキストも、すべて一人ひとりに合わせた完全オーダーメイドの個別指導
お電話でも受け付けています
受付 10:00~21:00
(日祝を除く)
授業も講師もテキストも、すべて一人ひとりに合わせた完全オーダーメイドの個別指導
お電話でも受け付けています
AM10:00~PM8:00(日・祝は除く)
学習に関するご相談や入会に関するご質問など、お気軽にお問い合わせください。
担当者が責任をもって対応させていただきます。
受付 10:00~21:00(日祝を除く)
© YARUKI Switch Group All Rights Reserved.
受付 10:00〜21:00(日祝を除く)
IEの個別指導を試してみたい
無料体験授業を
受けてみる
もっと詳しく知りたい
教室見学
のお申し込み
じっくり検討したい
詳しい資料
がほしい
学習に関するご相談や入会に関するご質問など、お気軽にお問い合わせください。担当者が責任をもって対応させていただきます。
スクールIE 伊丹荒牧校
教室直通:072-744-3556
教室直通:072-744-3556
教室は伊丹市荒牧南、Mandaiスーパー様の斜め前にございます!
☆やる気スイッチのスクールIEは1対2までの完全個別指導を提供しています!
☆わからないことが出てきた時、すぐに講師に尋ねることができます!
☆模試を定期的に開催し、結果をもとに納得いく志望校決定をサポート!
☆高校情報・大学情報豊富にあります!
授業外でも質問ができる環境・学びを深める環境が整っております☆
2019年1学期期末テストでもたくさんの生徒さんが点数UPしました!
駐輪場は教室前にあります。道路に面しており、約幅20mのスペースを確保しています。
活気あふれる講師一同、皆さんをお待ちしております!!
学校の予習をはじめ中学受験から大学受験まで対応可能です!
教室は伊丹市荒牧南、Mandaiスーパー様の斜め前にございます!
☆やる気スイッチのスクールIEは1対2までの完全個別指導を提供しています!
☆わからないことが出てきた時、すぐに講師に尋ねることができます!
☆模試を定期的に開催し、結果をもとに納得いく志望校決定をサポート!
☆高校情報・大学情報豊富にあります!
授業外でも質問ができる環境・学びを深める環境が整っております☆
2019年1学期期末テストでもたくさんの生徒さんが点数UPしました!
駐輪場は教室前にあります。道路に面しており、約幅20mのスペースを確保しています。
活気あふれる講師一同、皆さんをお待ちしております!!
学校の予習をはじめ中学受験から大学受験まで対応可能です!
こんな悩みも、
お任せください!
飽きっぽく
授業の最後まで集中できない
大人しい
性格で、質問が苦手
飽きっぽく
授業の最後まで集中できない
マイペース
すぎて、点数を気にしない
お子さまの「個性」に合わせた
続けられる学習スタイル、見つけます。
伊丹荒牧校 教室情報
お問い合わせ(教室直通)
072-744-3556
072-744-3556
受付時間 14:30-21:30 ※日祝定休
住所
〒664-0008
兵庫県伊丹市荒牧南3-1-40
グリーンステージ伊丹1F
開校時間
月〜土 14:30〜22:00
交通アクセス
JR中山寺駅
兵庫県道335号中野中筋線沿いにあるミリオンタウン(Mandaiスーパー)様の斜め前にございます!
授業形式(選択可能)
1対1
マンツーマンの授業。講師が生徒をつきっきりで指導するので、じっくりと学習を進めることが可能。疑問点は、いつでもその場で解消することができます。
1対2
講師1人に生徒2人の授業。2人の生徒を同時に指導するのではなく、解説と演習を交互に繰り返しながら、それぞれに必要な内容を理解できるまで指導していきます。
伊丹荒牧校 教室紹介
教室の様子
教室は伊丹市荒牧南、Mandaiスーパー様の斜め前にございます!
☆やる気スイッチのスクールIEは1対2までの完全個別指導を提供しています!
☆わからないことが出てきた時、すぐに講師に尋ねることができます!
☆模試を定期的に開催し、結果をもとに納得いく志望校決定をサポート!
☆高校情報・大学情報豊富にあります!
授業外でも質問ができる環境・学びを深める環境が整っております☆
2019年1学期期末テストでもたくさんの生徒さんが点数UPしました!
駐輪場は教室前にあります。道路に面しており、約幅20mのスペースを確保しています。
活気あふれる講師一同、皆さんをお待ちしております!!
学校の予習をはじめ中学受験から大学受験まで対応可能です!
教室は伊丹市荒牧南、Mandaiスーパー様の斜め前にございます!
☆やる気スイッチのスクールIEは1対2までの完全個別指導を提供しています!
☆わからないことが出てきた時、すぐに講師に尋ねることができます!
☆模試を定期的に開催し、結果をもとに納得いく志望校決定をサポート!
☆高校情報・大学情報豊富にあります!
授業外でも質問ができる環境・学びを深める環境が整っております☆
2019年1学期期末テストでもたくさんの生徒さんが点数UPしました!
駐輪場は教室前にあります。道路に面しており、約幅20mのスペースを確保しています。
活気あふれる講師一同、皆さんをお待ちしております!!
学校の予習をはじめ中学受験から大学受験まで対応可能です!
対応コース
※コースは一例です
スクールIEでは、現在の学力や目標に応じて一人ひとりにピッタリの学習プランをオーダーメイドでつくります。苦手教科の克服、定期テストや内申対策、受験対策など、1教科から自由に受講できます。詳しくはお気軽にご相談ください。
たくさんの仲間が
学んでいます!
小学生
天神川小学校・鴻池小学校・安倉小学校・雲雀丘学園
中学生
荒牧中学校・天王寺川中学校・安倉中学校・東中学校・長尾中学校・追手門中学校
高校生
稲園高校・県立伊丹高校・市立伊丹高校・伊丹北高校・伊丹西高校・市立尼崎高校・宝塚東高校・川西明峰高校・小林聖心高校・雲雀丘学園・宣真高校
合格おめでとう!
高校受験
宝塚北・宝塚西(国際・普通)・県伊丹・伊丹北・市伊丹・県宝塚・伊丹西・宝塚東・尼崎双星・武庫之荘・明峰・阪神昆陽・尼工(機械)・有馬・大阪園芸・雲雀ヶ丘・仁川・大商・園田・宣真・星翔・三田松聖・箕面自由・昇陽・大阪高・大阪学院・神戸学院大学・神戸龍谷・神港・北海道栄
大学受験
兵庫教育・関西・関西学院・甲南・近畿・京都産業・龍谷・大阪経済・朝日(歯学部)・関西外国語・甲南女子・大阪工業・摂南・大手前・大阪青山・関西福祉・宝塚医療・関西医療・関西国際・大阪成蹊・大阪電気通信・聖和短期
近隣の教室
学習についてのご相談はスクールIE各教室へ!無料体験授業も受付中!
学習に関するご相談や入会に関するご質問など、お気軽にお問い合わせください。
担当者が責任をもって対応させていただきます。
最寄りの教室を探す
学習についての相談はスクールIE各教室へ!
無料体験授業も受付中!
受付 10:00〜21:00(日祝を除く)
IEの個別指導を試してみたい
無料体験授業を
受けてみる
もっと詳しく知りたい
教室見学
のお申し込み
じっくり検討したい
詳しい資料
がほしい
学習に関するご相談や入会に関するご質問など、お気軽にお問い合わせください。担当者が責任をもって対応させていただきます。
伊丹荒牧校からのお知らせ
伊丹荒牧校からのお知らせ
キャンペーン情報
新型コロナウイルスによる影響でまだまだ普段の生活通りとはいきませんが、それでもゆっくりと新学年の開始は近づいてきています。
学校でもらった教科書を開くと、
数学では複雑な方程式や図形、英語では難しい単語や長い文章に
びっくりするかもしれません。
学年が上がると、難易度が上がります。
だからこそ、日々の授業についていくことが大切になります。
一度遅れてしまうと、取り返すのに時間がかかるかもしれません。
最初についた差が埋まらないまま、定期テストや受験を迎えてしまうことも…。
スクールIEでは、学期中の授業は予習を中心に行っています(夏期や冬期講習は、復習が中心です)。
その理由は、予習をしておくと余裕をもって学校の授業に臨め、効率よく学べるからです。
春にいいスタートを切れると、その後の学習も自信を持って進められます。
また、早い段階での目標に対する意識付けは、結果を大きく左右します。
部活や学校行事に忙しく、あっという間に時間が過ぎてしまいます。
効率よく学力を伸ばすためにも、しっかり予習をして授業に臨んでください。
もし遅れていると感じている部分があれば、早めに取り返すことが大事。
特に各教科の基礎だけでも、いまのうちにしっかり固めましょう。
「これからの英語は、ちょっと難しいかも」
「これまでの数学で、わからない所がある」
など、 少しでも不安があったら、ぜひ一度ご相談ください。
落ち着いて勉強に取り組むためにも、早めの準備を行いましょう。
無料体験授業や教室見学とともに、いまやるべき事なども、ご提案させていただきます。
中2の春の過ごし方
「3年生になったら頑張ろう!!」では足りない!?
「2年生をいい形で終わり、3年生ではいいスタートを切る!!」が理想
中学2年生のお子様がいらっしゃるお父さん、お母さん。
「3年生になったら頑張るから」という言葉をよく耳にしませんか?
教室でもよく聞く言葉です。
兵庫県の公立高校の入試制度では1・2年生の成績は関係なく3年生からの通知表の評定が内申点として影響されます。
したがって「3年生になったら頑張る」というのは戦略的には間違っていないのかもしれません。
しかし、「3年生になったら頑張る」というお子様の中には2年生の時よりも勉強時間を増やしたり、塾に通い始めたにもかかわらずなかなか結果が出ないお子様もいらっしゃいます。
一体なぜなのでしょうか。
考えられる原因の一つに、『「定着」には時間がかかる』ということがあります。
学習した内容の定着、習慣の定着、何事も定着するには時間がかかるものです。いざ、頑張ろうと思い家庭学習を始めてみたはいいものの、「なかなかペースが掴めない」「理解まではできるが知識が定着しない」などの壁にぶち当たってしまうことも多いようです。
モチベーションアップには結果を出してあげることが一番です。
塾に通い始めたり、勉強時間を増やしたり、お子様が「これで成績があがる!」と思ったところで
結果がでないと、ショックを受けてしまい、モチベーションが上がるどころか下がってしまうことも・・・。
結果を出すためには相応の準備期間が必要です。
これらのことを防ぐためにも早めの準備は大切です。
この冬に準備を始めることにより2月に控えた「学年末テスト」まで充分な時間が確保することができます。
この2~3か月の間に学習習慣や勉強の仕方を定着させ、いい形で2年生を終えることにより、モチベーションの持続、さらなる向上が見込めます。
理想の志望校に合格するため、3年生でいいスタートを切るため、2年生をいい形で終えるために今から始めませんか?
塾選び応援キャンペーンとして90分×1回の無料体験授業だけでなく90×4回で¥3,300-の体験授業プランもご用意しております。
高2の冬の過ごし方
大学入試改革に私大定員削減・・・。
関西私大入試は年々苦戦を強いられています。
高校受験と同様に大学受験の準備も今の時期からスタートするべきです。
もちろん、1年生からコツコツ取り組むことが何よりですが、なかなかそうもいきません。
高校受験を終えホッとしたのも束の間・・・
あっという間に高2の冬になってしまってるのではないでしょうか??
そんなのんびり屋さんは気を抜いていると
「あっ、もう夏だ」なんてことにもなりかねません。
特に今年度は春から頑張ろうと思っていたお子様も新型コロナの影響により、6~8月ごろに通塾を開始された方も多くいらっしゃると思います。
受験に対して真剣に向き合うにつれて、多くのお子様が感じるのは「時間が足りない」ということです。
文系の場合だと主に英語・国語、理系の場合だと主に英語・数学
これらの2科目は柱になります。
また、コツコツと基礎知識を積み重ねた上で受験に即した応用力を身につけていく必要がある科目です。
「基礎知識の定着」は早ければ高2の12月頃、遅くとも高2の3月いっぱいを目途に終えるのが理想です。
基礎部分に少しでも不安を感じているお子様は1日でも早くスタートするべきです。
もしも、予定よりも早く基礎が習得できた場合にはより多くの時間を応用対策に充てることができますし、予定よりも時間がかかっていまった場合にも「間に合わない!!」なんてことはなく、じっくり基礎学習を行えます。
今の自分の実力がいまいちわからなくてもスクールIEには学力診断テストがあります。
テストの受験は無料になっていますので是非、一度教室までご相談ください。
今年度も来年度も皆様が希望の進路に進めることを願っております。
小6の冬の過ごし方
もうすぐ中学生!卒業まではあっと言う間・・・
長かった小学校生活も終わり、あっという間に中学校の入学式ですね。
皆様はどんな中学校生活を思い描いていますか?
「部活に入って新しいことに挑戦しよう!!」
「友達をいっぱい作ろう!!」
「定期テストでは全教科〇〇点以上を目指そう!!」など
いろいろな想像を膨らませているでしょう。
中学校に入って一番困ることはなんでしょうか??
ご家庭からたびたびお聞きするのは「生活環境の変化に順応できていないこと」です。
新しい環境になり、まだ11~12歳のお子様にとっては大きなストレスになることでしょう。
また、学校の授業も小学校に比べて難しくなり、宿題も増える。
放課後には部活があり、帰宅するころには精神的にも体力的にもクタクタ。
そんな中、「宿題をしなさい!!」というのはお父さんお母さんの身になると少し辛いところもあるのではないでしょうか。
「自分からやってくれたらいいのに・・・」
自ら進んで宿題(家庭学習)取り組む子とそうでない子の大きな違いは小学生時代にあります。
精神的にも体力的にも負担が軽い小学生のうちに「帰ったらすぐに宿題をする」「ご飯のあとは宿題」「お風呂のあとは宿題」のように習慣化しておくことが大切です。
負担が増えた入学後に「新たに習慣づける」よりも元々身についている習慣を「継続させる」方がお父さんお母さんにとってもお子様にとっても圧倒的に楽です。
今、その習慣が身についていないお子様にとっては3月までの残り数か月がラストチャンスです。
スクールIEでは授業日以外の自習利用も可能です。授業日の通塾に加えて
「〇曜日と〇曜日の放課後は、ごはんの時間まで塾に宿題をしにいく」のように習慣づけに役立ててみてはいかがでしょうか。
注目!のトピックス
志望校の決め方
冬になり、「志望校どうしよう!」という声が
さらに増えてきました。
兵庫県の高校入試では3年生の1学期・2学期の成績が基準に
進路指導を行うため、先の定期試験や実力テストの結果に
一喜一憂し志望校の最終決定に迷いを生じさせていることでしょう。
そんな志望校の最終決定に迷ったときに
念頭に置いてほしいことが1つあります。
それは「大学進学」です。
高校卒業後の進路として大学進学を選択するお子様が
ほとんどになっている今の時代、中学生の時点で
大学進学を考えているお子様、また保護者様においても
「必ず大学に行ってほしい」と思われている方も
多いかと思います。
高校卒業後の進路はいくつかありますが大きく分けて
①大学でも専門学校でも就職でも特に今は何も考えていない
②なんとなく自分に合った大学に行けたらいいかな
③何としても名のある大学(有名私大や国公立)に行きたい
この3つになります。
特に③を考えてるいるお子様の高校選びには慎重に
なる必要があります。
いくら優秀な予備校や学習塾に通い、自習に励んだとしても
お子様の学習時間のうち最も長い時間を占めているのが
学校の授業です。③のような進路を実現させるためには
よりよい授業を行う学校、より適切な進路指導を行う学校を
選択するほうがお子様にとって負担は軽減されます。
②・③に共通して注意が必要なのが性格に合っているか
という点です。②・③ではレベルの違いさえありますが
大学進学を念頭に置いた高校進学です。
しかし、各高校の卒業後の進路を見てみると
専門学校や就職といった進路が多い学校もあります。
そのような学校に「周りに流されやすいタイプ」のお子様が
進学するのは危険な場合もあります。
なぜなら、周りの生徒たちは大学進学を考えていないため
授業の環境や、定期テスト、模試への取り組みに
ギャップが生まれてしまいます。
「他人は他人、自分は自分」と芯を持っているお子様なら
問題ありませんが、流されやすいタイプのお子様ですと
危険信号です。
①を考えているお子様は「ポジティブ要素」を
中心に考えるといいでしょう。
「高校生活で自分は何に打ち込みたいか」をしっかり考え、
それを実現できると思う高校に進学することが大切です。
1度しかない高校生活。悔いのないように前もって高校の情報を
調べ、「部活が強い学校」「自由な校風」「英語教育が充実している」
「専門的な授業が受けられる」など各高校の特色から
自分に合った進路決定をしましょう。